今回の記事では、「英会話スクールに通う際にかかる費用」について、いくつか有名スクールをピックアップして紹介したいと思います!
英会話スクールを選ぶにあたって講師の質や通いやすさも重要ですが、まず考えておくべきポイントは何と言っても「料金」。
どうせ英会話スクールに通うのであれば、コスパよく学べる英会話スクールを見つけて効果的に学んでいきたいですよね。
まず英会話スクールに通おうと思ったら、レッスン料金以外に以下のような費用もかかってくる場合が多いです。
- 入会金
- テキスト代
- 管理システム利用料
- その他オプション など
そして、各スクールで料金体系は大きく異なります。月謝制のスクールで、毎月固定額が引き落とされるところもあれば、回数制のスクールで、入会時に1年間分のレッスン料金をまとめて払うところなど様々です。
※コースによっては、月謝制でも回数制でも支払いが可能なスクールもあります。
そこで今回は、「月謝制で通えるスクール」と「回数制で通えるスクール」の料金相場を比較して記事にまとめましたので、ぜひ英会話スクール選びの参考にしてください!
目次
英会話スクールには「月謝制」と「回数制」がある
スクール選びの判断基準として考えておくと良いのが、自分が入ろうと考えているスクールが「月謝制」なのか、「回数制」なのか?という点です。
- 月謝制とは、毎月決められた回数でスクールに通い、固定額を支払う料金システム。入会時にまとめてレッスン費用を支払う必要がないため、お財布に優しく気軽に始められるのが特徴。
- 回数制とは、入会時に半年間や1年間分の金額を支払い、中長期的に通う料金システム。まとまった金額を払うことになるので、入会時割引があったり、トータルでレッスン単価を見たときにお得になる場合が多い。
英会話スクールのホームページを見てみると、意外にも料金体系を曖昧にしているところが多く、僕も実際に体験レッスンにいくカウンセラーに尋ねてようやく理解できたところもあります。
例えば、回数制の料金体系をとっているスクールのホームページでは、1レッスンあたりの単価しか書かれていなかったりします。
英会話スクールとしては、ホームページ上で料金を安く見せたいという心理があり、いざ月額制で入会しようとしたら、実際は1年分のレッスン料金を払わなければいけなかった。なんてこともあり、スクール選びの時間の無駄になってしまいます。
現在の英会話スクールは、本当に様々なプログラムを提供しているので、日常英会話コースは月謝制でも、TOEICコースや資格取得系(特に学習期間が決まってるもの)に関しては、レッスン回数を選んでその料金をまとめて支払う回数制の料金体系をとっているスクールもあるのが実態です。
月謝制で通える英会話スクール一覧
ここでは、月謝制で通うことのできる複数の大手英会話スクールを一覧表をみながら比較していきたいと思います。
月謝制で始められる英会話スクール【5選紹介】
大手英会話スクールの中ですと、下記の5校が月謝制で通うことができるスクールになります。
特に、駅前留学NOVAやシェーン英会話は大手英会話スクールの中でも校舎数も多く、たくさんの方が受講しており、料金と講師レベルを比較したときにバランスの良いスクールです。
- 駅前NOVA
- シェーン英会話
- 英会話リンゲージ
- MeRISE英会話
- ステージライン
入会金 | テキスト代金 | レッスン料金 | 1レッスン単価 | レッスン時間 | |
駅前NOVA | 無料 | 2,300円~ | 9,200円~ | 2,300円~ | 40分~ |
シェーン英会話 | 20,000円 | 11,000円~ | 14,450円~ | 3,612円~ | 40分~ |
英会話リンゲージ | 無料 | 30,000円~ | 5,800円~ | 1,450円~ | 40分~ |
MeRISE英会話 | 30,000円 | 5,000円~ | 19,800円~ | 4,700円~ | 50分~ |
ステージライン | 15,000円 | 0円 | 10,433円~ | 2,608円~ | 50分~ |
※今回記載している料金は全て税別価格です
※コースによって値段が代わりますので各スクールの最安値を記載しております
料金の比較してみると、最もトータルの料金が安い英会話スクールは、「駅前留学NOVA」でした。
税込1万円ポッキリで通える料金プランが非常に人気で、レッスン代金、テキスト代金を含めのトータルで12,500円~で英語学習を始めることができます。

入会時の合計金額の比較:グループレッスンの場合
ここでは、グループレッスンで入会した場合にかかる料金を安い順番に並べてみました。
※MeRISE英会話はマンツーマンレッスンの英会話スクールなので記載していません。
- 駅前留学NOVA:11,500円
- ステージライン:25,433円
- リンゲージ:35,800円
- シェーン英会話:45,450円
入会時の合計金額の比較:マンツーマンレッスンの場合
ここでは、マンツーマンレッスンでかかる料金を安い順番に並べてみました。
- 駅前留学NOVA:20,700円
- ステージライン:35,000円
- MeRISE英会話:54,800円
- シェーン英会話:57,450円
- リンゲージ:69,000円
マンツーマンレッスンの料金比較でも駅前NOVAがダントツの1位でした。ネイティブ講師と毎週英会話レッスンが行えて上記の料金は大手英会話スクールの中でもかなりのコスパの良さですよね。
「英会話を気軽に始めたい」「正直続けられるか不安」などで英会話スクールを選べない方は、まずは月謝制のスクールを選ぶことをオススメします。
- 公式サイト:駅前留学のNOVA
- 公式サイト:ステージライン
- 公式サイト:マンツーマンのMeRISE(ミライズ)英会話
- 公式サイト:安心の月謝制の英会話スクール【シェーン英会話】
- 公式サイト:リンゲージ
回数制で通える英会話スクール一覧
ここでは、回数制で通うことのできる複数の大手英会話スクールを一気に比較してみようと思います。
回数制で始められる英会話スクール【6選紹介】
都内を中心に拡大している英会話スクールをピックアップしてみたところ、下記の6校が回数制で通うことができるスクールとして知名度が高いです。
※スクールによっては月額制か回数制の支払い方法を選べるところもあります。
- Gabaマンツーマン
- ECC外語学院
- イーオン
- ロゼッタストーン・ラーニングセンター
- ベルリッツ
- MeRISE英会話
入会金 | テキスト代金 | レッスン料金 | レッスン単価 | レッスン時間 | |
Gabaマンツーマン | 30,000円 | 18,000円~ | 598,000円~ | マンツーマン:6,000円~ | 40分~ |
ECC外語学院 | 20,000円 | 22,080円~ | 172,665円~ | グループ:3,597円~ マンツーマン:8,390円~ |
40分~ |
イーオン | 30,000円 | 24,711円~ | 116,847円~ | グループ: 2,434円~ マンツーマン:8,316円~ |
50分~ |
ロゼッタストーン・ラーニングセンター | 30,000円 | 9,000円~ | 339,200円~ | マンツーマン:5,300円~ | 45分~ |
ベルリッツ | 20,000円 | 20,000円~ | 181,233円~ | グループ:3,775円~ マンツーマン:8,146円~ |
40分~ |
MeRISE英会話 | 30,000円 | 5,000円~ | 147,000円~ | マンツーマン:2,980円~ | 50分~ |
※今回記載している料金は全て税別価格です
※コースによって値段が代わりますので各スクールの最安値を記載しております
入会時の合計金額の比較:グループレッスンの場合
ここでは、回数制で通える英会話スクールのグループレッスンで入会した場合にかかる料金を安い順番に並べてみました。
- イーオン:171.558円
- ECC外語学院:214,745円
- ベルリッツ:221,233円※Gabaマンツーマン、ロゼッタストーン・ラーニングセンター、MeRISE英会話はマンツーマンレッスンのみ
各英会話スクールで提供しているレッスン回数にもよりますが、回数制の支払いで最も安い金額で入会できる大手英会話スクールは「イーオン」でした。
マンツーマンレッスンの料金比較:1レッスンあたりの単価
回数制の英会話スクールのマンツーマンレッスン料金については、レッスンを受講する契約の期間長さや、各スクールが定めてる月のレッスン回数によって、入会時の合計金額が変わってしまい公平さに欠けてしますうので、ここでは「レッスン単価」の比較をしてランキングをつけてみたいと思います。
1レッスンあたりの単価がリーズナブルな英会話スクール=コスパの良い英会話スクール
とも考えることができるので、料金面を重視して考えている方はこのランキングを元にスクールを決めて見ると良いかと思います。
- MeRISE英会話:2,980円~
- ロゼッタストーン・ラーニングセンター:3,553円~
- Gabaマンツーマン:6,000円~
- ベルリッツ:8,146円~
- イーオン:8,316円~
- ECC外語学院:8,390円~
回数制英会話スクールのマンツーマンレッスンでは、「MeRISE英会話」のレッスン単価が最安値でした。また、ロゼッタストーンも近い値段でレッスン提供していますね。
ランキング3位に入っている「Gabaマンツーマン」では、他のスクールにはない「Under 25プラン」や「Gaba Campusプラン」という25歳以下の社会人の方(おそらく社会人2~3年目)向けの割引料金プランを用意していたり、大学生(専門学生~大学院)の方向けの割引対応もしているので、そちらのプランが適応されれば1レッスン単価が5,000円台で通うことも可能。
マンツーマンレッスンで受講ができるということは、それだけ話す量も多いということです。グループレッスンが4人であれば、マンツーマンレッスンでは単純計算で4倍も講師と会話のトレーニングができるということですよね。
それだけ、英会話力の伸びも早くなり、T目標としている英会話力を身に付けることも短期間で可能です。
僕も、アメリカの大学に入る前はGabaのレッスン生でしたのでよくわかりますが、マンツーマンレッスンでたくさん話すことで、これだけ話したぞ!という自信がつき、留学時でも臆することなくネイティブと会話することもできました。

上記のランキングに入っている英会話スクールの公式サイトはこちらから!
- 公式サイト:マンツーマンのMeRISE(ミライズ)英会話
- 公式サイト:最先端の学習方式【ロゼッタストーン・ラーニングセンター】
- 公式サイト:実践的英会話なら【ベルリッツ】
- 公式サイト:英会話のイーオン
- 公式サイト:
英会話ならECC外語学院
回数制で始められる英語コーチングスクール【ピックアップまとめ】
費用面は表を見ていただければわかると思うので、ここからは僕の経験とそれぞれの特徴、各スクール運営者のインタビューを元に、各英語コーチングスクールの特徴を踏まえて紹介したいと思います。
- ENGLISH COMPANY
- PROGRIT
- スパルタ英会話
- RIZAP ENGLISH
- ワンナップ英会話
- LOBi Education
入会金 | テキスト代金 | レッスン料金 | レッスン単価 | レッスン時間 | |
ENGLISH COMPANY | 50,000円 | 市販のテキストを使用 | 178,200円~ | マンツーマン:22,275円〜 | 45分×8回/月 |
PROGRIT | 50,000円 | 市販のテキストを使用 | 354,240円~ | 対面面談:44,280円~ | 50分×4回/月 |
スパルタ英会話 | 50,000円 | 市販のテキストを使用 | 170,000円~ | フルパッケージ(マンツーマン&グループレッスン通い放題&オンラインレッスン)で170,000円 | マンツーマン:50分×8回/月 グループ:通い放題 オンライン:25分×8回/月 |
RIZAP ENGLISH | 50,000円 | 市販のテキストを使用 | 160,920円~ | マンツーマン:20,115円~ | 50分×8回/月 |
ワンナップ英会話 | 30,000円 | 8,000円~ | 156,000円~ | 対面面談:4,795円~ | 60分ほど×2回/月 |
LOBi Education | コース期間により別途 | コース期間により別途 | 182,100円 | オンラインレッスン(デイリーエクササイズ、フィードバック、グループレッスン)で182,100円 | グループ:50分×4回/月 |
【英語学習方法が身に付く】ENGLISH COMPANY
ENGLISH COMPANYは、今までの英語学習をガラッと変える「第二言語取得研究」を元にカリキュラムが作られています。
英語を母国語としない英語学習者が、最短で効率よく語学習得する方法を研究したもの。
以前、僕も体験レッスンに行った時に、今までは「暗記する英語」だったのが、「イメージする英語」に変わっていくのを経験しました。それがとても面白くて、これであれば続けられるし会話力にも応用が効くなと思いました。
他のコーチングスクールと比べると、柔らかい雰囲気のスクール内観で暖かみのあるレッスンスタジオでしたので、女性の方でも気兼ねなく入ることが出来るスクールだと思いました。
【徹底的な学習習慣を身につける】PROGRIT
PROGRITは、サッカーの本田圭佑選手をはじめ、野球界では菊池雄星選手、そして名だたる経営者の方々の利用している、非常に勢いのあるコーチングスクールです。
「効率的な自習力」をメインにコーチングを行なっているPRIGRITは、英語学習のサポートはもちろん、生活習慣の見直しまでトレーナーと一緒に考えます。
この飲み会は本当に必要だったのか、英語学習よりも大事なものだったのか。などと突っ込まれることもあるそうで、それだけ自分の力で英語を学ぶ姿勢にさせてくれます。
受講生の方はやはり外資系の転職や、目に見えて英語が必要なポジションに配属、昇進になった忙しいビジネスマンが多いみたいです。
だからこそ今、PROGRITのコーチングスタイルが求められています。
また、PROGRITでは、一定の条件を満たしている方が厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、「一般教育訓練給付制度」をものが適応され、払った受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度が用意されています。
働く人のスキルアップやキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的としています。
該当する方もいらっしゃるかもしれませんので、気になる方は一度「PROGRITの公式サイト」からご覧ください。

【サービスをたくさん受けたい人向け】スパルタ英会話
スパルタ英会話は、1ヶ月から入れるコーチング型の英会話スクール。
LINEを使ったチャットサービスや、スケジュール管理、毎日の宿題から週2回の外国人講師によるマンツーマンレッスンと、短期間で英会話力をグンと伸ばせるサポート体制です。
特に、グループレッスンが受け放題なのと、オンラインレッスンも含まれるサービスなので色々な人と英語に触れる機会を与えてもらえます。
どんどんアウトプットして英語力を自分のものにできますね。

【とにかく英語に触れて英語力を上げる】RIZAP ENGLISH
ボディメイクのRIZAPグループが運営している「英語版のRIZAP」。
2ヶ月の受講でTOEICスコアが500点台→700点台までスコアップ、700点台→800点台までと、このくらいのスコアの方であれば1年はかかるのでは?というくらいのスコアアップをRIZAP ENGLISHでは可能とさせます。
特徴的なところは、非常に宿題の量が多く「最低でも毎日3時間」は英語学習に取り組んでいきます。
リスニングから単語暗記、シャドーイングなど様々なアプローチで学習をしていきますが、並行して「時間管理の仕方」も学べます。
どのようにスキマ時間を作って勉強に充てられるか、効率的に暗記するにはどうすれば良いかなどのレクチャーもRIZAP ENGLISHならではですね。

【コスパの良い英語コーチングを提供している】ワンナップ英会話
ワンナップ英会話のコーチングスクールは、日本人コーチから目標とする英語力達成のため、英語学習方法から生活習慣の見直しまで、3ヶ月限定の短期間のみ受講できるコースです。
一人一人のスケジュールに合わせたオリジナルカリキュラムの作成と、2週間に一度日本人コーチと行う対面面談でより効率的に英語学習ができるようアドバイスをもらいます。
他英語コーチングスクールと比べても、はるかにリーズナブルな価格で通えるスクールですので、一度興味のある方は無料体験レッスンに行ってみると良いでしょう。

【オンラインで通える英語コーチングスクール】LOBi Education
LOBi Educationは、英語コーチングレッスンをオンラインで行える、画期的な英会話スクールです。
オンラインでのグループレッスンや毎日の宿題提出、またオプションでLOBi Education主催の英語コーチとリアルな場で交流する外部イベントやバスツアー、海外研修旅行などにも参加することが可能。
料金も他英語コーチングスクールと比べてリーズナブルなので、コスパよく通いやすいのでオススメできる英会話スクールです。

最後に:スクール入会前に料金は必ず確認を!
今回は、各英会話スクールの料金比較を記事にまとめてみました!
英会話を始めて見たい人に聞いてみると、意外にも英会話スクールが「月謝制」と「回数制」の料金システムをとっていることを知らずに体験レッスンでその事実を知った。なんてことも結構あるようです。
先述したように、短期型のプランなどによっては一部料金システムが変わるプランもありますが、英会話スクールに入りたいけど初期費用で悩んでいる方にとってこの記事が参考になれば幸いです。
体験レッスンにいくと各英会話スクールのカウンセラーと話せる機会がありますので、自分にあったプランを引き出してもらえたり、キャンペーンが適応している期間だと上記の値段よりももっと安く始めることが出来るかもしれません。
特に、月謝制でコスパよく学べる英会話スクールは「NOVA」や「MeRISE英会話」がオススメ。料金面と講師の質などを考慮すると通いやすい英会話スクールです。
公式サイト:駅前留学のNOVA
公式サイト:マンツーマンのMeRISE(ミライズ)英会話
また、回数制の英会話スクールでは、1レッスンあたりの単価で考えると、こちらでも「MeRISE英会話」、また「ロゼッタストーン・ラーニングセンター」が良いでしょう。
公式サイト:マンツーマンのMeRISE(ミライズ)英会話

上記の英会話スクールを含め、無料体験レッスンとカウンセラーの相談が出来るスクールもたくさんありますので、この機に検討してみてくださいね。