今回は、「留学費用が従来の最大半額になる」と人気を集めている留学エージェントの「スマ留」について、English With編集部がカウンセラーの方へ取材を行ってきたのでその内容をまとめています。
スマ留は、若い世代に支持されている留学エージェントでリーズナブルな料金で海外留学できることで人気。
そんなスマ留では、SNSを通じて以下のように様々な口コミや評判がありますが、実際どうなのでしょうか?
スマ留もう一回使ってセブ留学行きたいけど、セブで1ヶ月生活できるかな🤔
食べものとか自分の好みに合うか不安— IELTS・NCLEX勉強垢🇦🇺👩🏻⚕️🥚 (@asdfghjk1396) July 1, 2022
本日スマ留と電話で今後の相談をしました。
みなさんのツイート見て不安でしたが、対応よかった…安心しました😢😢😢💕
とりあえず、キャンセルの場合の学校側へ支払うキャンセル料と延期の場合のハイシーズン料金を確認してもらって来週連絡もらうことに🙂— マルタ短期留学 (@JS5QG208lRgYxDn) March 19, 2020
「どんな留学先を案内してくれるのか?」「どんな人が留学サポートをしてくれるのか?」「留学中のケアはあるのか?」など、海外留学を検討している方であれば気になるかと思います。
そこでこの記事では、スマ留を使って海外留学を検討している方に向けて、English With編集部が徹底調査を行ない情報をまとめつつ、実際に留学カウンセラーの方へ取材を行ってきたのでその内容をご紹介していきます。
目次
スマ留とはどんな留学エージェント?【基本情報】
まず簡単に「スマ留」はどのような留学エージェントなのかをお伝えしていきます。
スマ留は「日本中の全ての人達に海外での語学留学・異文化交流を経験して欲しい」というミッションの元、始まった留学エージェントです。
気軽に海外への挑戦をしてほしいという思いから、リーズナブルなパッケージ料金で世界主要国の留学ができる他、留学〜留学後のサポートまで徹底して行ってくれます。
海外留学と聞くと「金額が高くてハードルが高い」イメージを持たれている方も少なくありませんが、スマ留では1週間〜長期と幅広いプランを用意していることから数万円から気軽に留学することが可能です。
また、渡航できる国はコロナ禍の影響もありますが、徐々に増やしており現在は以下の通り海外留学で人気のあるところからマイナーな国まで様々。
- オーストラリア
- アメリカ
- カナダ
- イギリス
- フィリピン
- マレーシア
- ニュージーランド
- マルタ
- アイルランド
- ドバイ
- 南アフリカ
※コロナ禍により渡航できる国に制限がある場合があります。
留学プランによっては、現地のレストランや仕事現場でのインターンシップができたり、帰国後は外資系企業への人材紹介など多岐に渡るサポートを提供してくれるのもスマ留ならではのポイントです。
スマ留の3つの特徴
スマ留は、主要な世界各国へ語学留学できるサポートを行うエージェントであることについてはご理解いただけたと思いますが、具体的にどのような特徴を強みとしているのでしょうか?
特に他社と異なる3つの点をピックアップしたので、順にチェックしていきましょう!
- 特徴1. 渡航の際にかかるサポート費用が抑えられる
- 特徴2. 国別の料金体系でわかりやすく設定されている
- 特徴3. 現地サポートが充実している
特徴1. 渡航の際にかかるサポート費用が抑えられる
スマ留では、渡航の際にかかる費用を最低限に抑えて無駄がなく留学に行けるのが特徴的です。他社の留学エージェントの場合ですと、渡航先への手続きや学校手配などで20~30万円ほどかかってしまう場合も多いですが、スマ留ではそのようなサポート料金はパッケージ代金に含まれているので安く抑えることが可能。
スマ留が安く提供できる理由としては、現地語学学校と直提携していることや簡単な手続きは留学希望者自身に任せることでコストカットしています。
リーズナブルに留学できるとなるとまず考えられるのが「サポートはちゃんとしているの?」という疑問だと思いますが、スマ留では渡航先選びから留学後のフォローまで一貫して行っているので安心。
スマ留には海外留学経験者のカウンセラーが在籍しており、語学学校選びのカウンセリングやホームステイ先の紹介、出発前のオリエンテーションや英会話レッスン、航空券の取得サポートなどを全て無料で提供しています。
費用面で安く留学できる中でも、しっかりと留学前・後までサポートしてくれるのがスマ留が選ばれている理由の1つでもありますね。
特徴2. 国別の料金体系でわかりやすく設定されている
次に、スマ留では料金体系が分かりやすく国別になっている点も特徴的です。
多くの留学エージェントでは、渡航先の国・学校・期間によってパッケージ料金が決まるので行き先によってはかなり高くなるケースが大いにあり得るもの。
スマ留の場合は、学校や地域に関係なく全て渡航先の国と期間のみで金額が決定されます。そのため、行き先の国を決めてしまえばそれ以上パッケージ料金が上がることがなく安心して語学学校や住む場所などを決めることができるので安心です。
例えば、カナダ留学を検討している場合で留学期間を4週間と選択した場合は以下の金額になります。
- スマ留ライトプラン:294,000円(税込)
- スマ留スタンダードプラン:333,000円(税込)
※上記の金額には「授業料」「入学金」「教材費」「滞在費」「学習サポート」「安全サポート」「諸経費」が含まれています。詳しくは公式サイトをご覧ください。
スマ留が提携している語学学校であれば、この金額内から選ぶことができるので安心できますね。あとは、渡航先までの「航空券」「ビザ」「海外保険」を用意すれば準備万端。
シンプルな料金設定で準備しやすいのがスマ留の特徴的な点です。
特徴3. 現地サポートが充実している
最後の特徴としては、スマ留では現地でのサポートも充実しているということ。
スマ留のサポートオフィスは世界11ヶ国24都市まで広がっており(2021年11月)、無料で以下のサポートを受けることが可能です。
- 語学学校担当者による現地でのオリエンテーション
- 現地での学校延長や転校相談
- ホームステイ、学生寮などの延泊手続き
- 学校とのトラブル対応サポート
- 現地での銀行口座開設サポート
- 履歴書作成のためのマニュアル提供
- 納税者番号の申請時のマニュアル提供 など
留学先のよくあるトラブルとしては「ホームステイ先や学生寮の仲間との相性が合わない」「学校のプログラム変更でがわからない」などが多く起こり得ます。
スマ留の場合は現地のサポートオフィスにいる日本人スタッフがそのような問題に親身になって対応してくれます。そのため、上記のようなトラブルに巻き込まれたとしても安心ですね。
サポートには無料のものと有料のものがあり、無料でも十分充実した内容になっていますが、より安心したサポートを受けたい人は有料プランを選んでみるのも良いでしょう。
スマ留の語学留学カウンセラーに取材【Q&A】
ここまでスマ留の基本情報から特徴までをお伝えしてきましたが、より具体的なサポート内容にお伝えするためにEnglish With編集部がスマ留の語学留学カウンセラーの方へ取材を行ってきました。
質問形式でスマ留のサービスからサポート内容、渡航までの期間など、様々お答えいただきましたので、詳しく知るためにも一度ご覧ください!

カウンセラー:Aoi
自分の挑戦したい仕事を見つけるため、大学4年時の就職前に3ヶ月間フィリピン留学を経験。その後1年6ヶ月間オーストラリアでワーキングホリデーを経験し帰国。自身の経験から「留学」の素晴らしさに魅了され、現在は年間5,000人以上のお客様に留学のアドバイスをするスマ留の留学カウンセラーとして勤務。
Q1.スマ留のサービスについて教えてください。
ビザの取得は手続き的にも少し手間がかかる印象ですが、その辺りのサポートはしてくれるのですか?
Q2.スマ留が他エージェントと異なる特徴は何でしょうか?

Q3.スマ留では渡航する前に必要なサポートを受けられますか?
その後は、スマ留オリジナルのオリエンテーションブックをお渡しいたしますので、留学の準備を進めていただきます。その中には、ご自身で行っていただくビザ申請、航空券や海外保険などの案内なども書いてあります。

皆様で留学期間が異なるので、必要なタイミングでカウンセラーから連絡してオンライン上でのオリエンテーションにご参加いただくようにお伝えしています。
その際には、具体的にお手続きの説明や到着してからの流れを説明いたします。
Q4.スマ留では渡航後のサポートを受けられますか?
ワーキングホリデーで渡航される方であれば仕事探しや銀行口座の開設などのサポートも可能です。
※ドバイのみ電話対応(2021年11月時点での情報)
Q5.スマ留を通じて留学する場合、どの程度の期間を設けておくべきですか?
あと、例えば短期間の留学であればビザの手続きなどはいらない場合もありますか?日本のパスポートだけでも留学できるのですか?

Q6. スマ留ではどのような方がカウンセリングしてくれるのですか?
Q7.スマ留でおすすめする留学先を教えてください。

Q8.スマ留を検討している方にメッセージをお願いします。
現在は、withコロナと言う形で渡航できる国も増えてきており、スマ留では「全額返金」の制度を設けているので、海外留学を検討している方はぜひ無料カウンセリングにてお話できればと思います。
※全額返金には一部条件があります。詳しくはスマ留公式サイトをご覧ください。
今回は、上記の取材をさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?
個人的には、留学エージェントの中でもかなり親切かつ丁寧にカウンセリングをしてくれるなと言った印象をインタビューを通じて感じました。
海外留学を検討している方は一度はスマ留を検討してみるのはおすすめですね。
スマ留の口コミ・評判は?
「スマ留について理解してきたけど、実際に利用した人の口コミはどんな感じ?」と思っている方に、ここではTwitterからいくつか気になった口コミをピックアップしてみました。
English With編集部では、良い・悪い口コミを両方ともチェックしてみたので、どちらも確認した上でスマ留を検討してみましょう。
こちらこそです🥺マルタ仲間嬉しいです♡
私は3社と面談し、スマ留さんと契約しました。
比較観点としては、費用、サポート面、スタッフさんの対応(真摯・親身に寄り添って相談に乗ってくれるか)で決めました✈️
私も分からない所から始まったので、まず気になる会社から相談すると良いと思いますよ🐣💕— m* (@twice_ohhahh) October 7, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
本日スマ留と電話で今後の相談をしました。
みなさんのツイート見て不安でしたが、対応よかった…安心しました😢😢😢💕
とりあえず、キャンセルの場合の学校側へ支払うキャンセル料と延期の場合のハイシーズン料金を確認してもらって来週連絡もらうことに🙂— マルタ短期留学 (@JS5QG208lRgYxDn) March 19, 2020
https://platform.twitter.com/widgets.js
良い口コミで多く目立ったのが「対応が丁寧だった」「スピード感早く対応してくれた」「費用面で安くて良かった」などでした。
一方、悪い口コミもありました。
今の時期は行動に移すのが難しいですよね。
何度もエージェントの方に相談し話を進めましたが、結局留学計画が2回もダメになってしまいました😭
私はスマ留という会社にお世話になっています。留学費用が他と比べて遥かに安いです。ただ、ダブリンかウォーターフォードにしか提携校がないです💦— ai @ カナダ留学生🇨🇦 (@dublin_January) February 2, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
めっちゃ心強いわ😎
どこに行く予定?😍
それうちもみた!なんかスマ留とか安いところはめっちゃ安いんだけど逆にちょっと心配だったりするし😲— Naho (@my_favorit_N) June 14, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
その他、悪い口コミで多かったのが「コロナ渦での対応」で、コロナが流行り出したばかりに上記のような口コミが寄せられていたみたいですね。
最後に:スマ留でお得な海外留学を!まずは無料カウンセリングから!
この記事では、若い世代に人気の留学エージェントである「スマ留」についての特徴や口コミの他、現役カウンセラーの方へ取材を行ってきた内容を詳しくまとめていきました。
リーズナブルな料金で留学できる中でも、渡航前〜渡航後までしっかりとサポートしてくれる留学エージェントであることがわかりました。
特に、学生の方を中心に人気ですので夏休みや春休みなどを有効に使って、スマ留を通じて海外留学を検討してみてはいかがでしょうか。
スマ留では、無料カウンセリングを東京サロン(新宿)またはオンラインで行っておりますので、今回僕が質問したように詳しく「留学先の情報」や「パッケージ料金」など詳しく知ることが可能です。
「留学先の比較をしたい」「休み期間に留学を検討している」という方は一度、スマ留の無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
