この記事では、ビジネス英語を学びたい方に向けておすすめの講座を紹介しています。
ビジネス英語を学びたくてインターネットで検索してみたものの、講座の多さに驚いたという経験はありませんか?
選択肢がたくさんあると、どの講座を選べば良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、English With編集部がビジネス英語が学べる講座を厳選してピックアップ。
それぞれ異なる特徴がありますので、ビジネス英語講座を受講したいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
▼English With編集部がまとめた「ビジネス英語が学べるおすすめの講座」を紹介!サイト情報を先にチェックしたい方は以下を参考にしてください!

目次
ビジネス英語が学べるおすすめの講座【7選】
では早速、ビジネス英語が学べるおすすめの講座を紹介していきます。
それぞれ特徴が異なるので、順にチェックしていきましょう!
- スタディサプリENGLISHビジネス英語コース
- Z会ビジネス英語講座
- BizLearn
- オンスクJP
- PEGL実践ビジネス英語講座
- 資格の学校TAC
- 日経ビジネススクール
1.スタディサプリENGLISHビジネス英語コース
スタディサプリENGLISHは、リクルートマーケティングパートナーズが運営する英語学習アプリ。
そんなスタディサプリENGLISHでは「ビジネス英語コース」を提供しており、ビジネスに関連する様々な講座を視聴し学ぶことが可能。
スタディサプリENGLISHビジネス英語コースで提供されている「ベーシックプラン」は、最短3分から自学自習できる手軽さに加え、ディクテーションやシャドーイング等の本格トレーニング機能でリスニング・スピーキングスキルを効率よく磨けることから、多くの社会人に支持されています。
そのため、時間を気にせず自己学習をしたい方や、まずビジネス英語に慣れたいという方におすすめ。
さらに、アプリでの学習に加え、外国人講師との英会話レッスンでスピーキング力を効率的にアップしたいという方におすすめなのが「英会話セットプラン」です。このプランは、自学自習アプリのスタディサプリENGLISHと、オンライン英会話で評価の高いネイティブキャンプがタッグを組んだプログラム。
アプリでの学習とオンライン英会話の実践でバランスよくインプットとアウトプットを行い、ビジネスの現場で適切な表現で話せるようになるレベルを目指します。
「英会話セットプラン」は、2つの人気サービスを同時に使用し、効率的にビジネス英語を習得したい方におすすめ。
入学金 | なし |
月額費用 | 6,578円(税込)~/月 ※6ヶ月分一括払いの場合 通常:7,128円(税込)~/月 |
無料体験利用 | 7日間無料使用可能 |
スタディサプリ ENGLISH ビジネス英語コースは7日間の無料体験を受講することができます。ぜひこの機会に講座体験をしてみてはいかがでしょうか。
2.Z会ビジネス英語講座
Z会ビジネス英語講座は、社会人のための通信講座です。
Z会ビジネス英語講座の特徴は、充実した添削サービスがあるという点。講座は、ビジネスシーンで役立つ表現を学べる「英文ビジネスEメール」と実践的なコミュニケーション能力を伸ばす「実践ビジネス英語」の2種類があり、いずれも提出課題を添削してもらえます。
第三者からの添削指導により、客観的な視点を身につけられるのは嬉しいポイントですよね。
ビジネス英語講座の1つである「英文ビジネスEメール」は、テキストで英語のビジネスメールについて学習した後に課題のEメールを作成して提出すると、講師による添削指導が受けられるという流れです。この講座の添削課題の回数は全10回用意されています。
もう1つの講座「実践ビジネス英語」はテキストでの学習から始まり、動画を使用した音読のトレーニング、そして全4回の添削課題の提出をするのが全体の流れ。こちらの講座では受講前、受講後に行うアンケートにより効果の測定をしてもらえるのが特徴です。
また、講座を受講する中で分からないことが出て来た場合は「マイ相談ルーム」にて相談することが可能。マイ相談ルームは両講座とも使用でき、英語学習のエキスパートに回答してもらえます。疑問点を1つ1つ解決しながら学習に取り組めるのは英語学習者にとって心強いですね。
入会金 | なし |
---|---|
受講費用 | 25,500円(税込) |
無料体験利用 | なし |
Z会のビジネス英語講座で本格的に英語学習を始めてみてはいかがでしょうか。
3.BizLearn
BizLearnは、効果的かつ効率的にビジネススキルを習得できるeラーニングの講座。講座の1つであるビジネス英語学習コースは「使える英語の習得」×「TOEICのスコアアップ」をコンセプトに開発されています。
BizLearnのビジネス英語学習コースの特徴は、TOEIC対策をしながら英語4技能であるスピーキング力、リスニング力、ライティング力、そしてリーディング力を網羅的に養えるという点。コースでは文法学習と実践演習を繰り返し行い、使える英語を身につけていきます。
英語4技能のスキルに関しては、シャドーイングやロールプレイ、そして文章の並べ替え問題などを行うことで着実に実力をつけていくことが可能です。
このように、ビジネス英語に関する知識を身につけた後は、添削課題で更に理解を深めます。これらの実践演習や添削課題はすべてビジネスに特化した内容となっているので、すぐにでもビジネスシーンで使うことができますね。
また、BizLearnのビジネス英語学習コースは、サポート体制も万全。英語学習の際にわからないところが出た場合、担当チュータに質問することが可能です。土日祝等を除き、24時間以内に回答してもらえるので安心してビジネス英語学習に取り組むことができると言えるでしょう。
入会金 | なし |
---|---|
受講費用 | 8,000円台〜 ※コースによって異なる |
無料体験利用 | なし |
様々なジャンルのコースを用意しているので、ビジネス英語を学ぶ際は一度チェックしてみるのがおすすめです。
4.オンスク.JP
オンスク.JPは、講座受け放題のオンライン学習講座。講座の1つであるビジネス英語講座では、ビジネス英語が基礎から学べるようになっています。
具体的には、講義動画や問題演習を通じて「メール編」「電話編」「同僚/会議/交渉編」「おもてなし編」等のビジネスシーンでよく使われる英語表現を身につけることが可能です。
全57回の講義動画では、ビジネスの場でどのような伝え方をすれば相手に伝わるのかを具体的かつ分かりやすく説明してくれるので、ビジネス英語に苦手意識を持っている方でも確実に英語力をつけていくことができます。フレーズを学んだ後は問題演習で整序・入力問題でアウトプットし、理解を深めていくスタイル。
このようにインプットとアウトプットをバランスよく行うため、自然な流れでビジネス英語を学べますね。
さらにオンスク.JPでは、学んだフレーズのスペルや発音を覚えられる例文/単語帳も用意されています。学んだフレーズのスペルや意味を確認できるだけでなく、音声の再生も可能なので発音の練習にもおすすめ。
また、この音声はダウンロード可能なので普段持ち歩くスマートフォンなどに入れておくといつでも英語学習ができて便利です。
入会金 | なし |
---|---|
月額費用 | 980円(税込)〜/月 |
無料体験利用 | なし |
オンスク.JPのビジネス英語講座は無料体験を受けることができます。気になる方は公式サイトからお申込みください。
5.PEGL実践ビジネス英語講座
PEGL実践ビジネス英語講座は、1万人以上が受講しているビジネス英語の講座。
PEGLの講座の特徴は、英語力とビジネス力を同時進行で学び、「結果を出す力」を身につけられること。この講座の監修者である大前研一氏は、正しい英語だけに焦点を当てた「正解志向」の学び方では、ビジネスの場で結果を出すことができないと考えています。
実際、正確な英語を話すことにこだわりすぎて、ビジネスで実力が出せなかった経験のある方もいるのではないでしょうか。
そこでPEGLの実践ビジネス英語講座では「正解志向」ではなく、結果を出すことにフォーカスした「結果志向」の学び方に切り替えることにフォーカス。海外で仕事をする上で重要な異文化マインドやロジックを学ぶことで、世界のビジネスの場で結果を出せるようになります。
また、講義内容の1つである映像講義では、英語でのメールやプレゼンなどの英語スキルに加え、 MBAの基礎知識やリーダーシップスキル等の専門スキルも学ぶことが可能。
その他、PEGLでは講師やクラスメイトとディスカッションを行う機会があります。グローバルビジネスのプロである講師陣や、志を同じくする仲間たちとの交流はモチベーションの維持・向上にも効果的だと言えるでしょう。
PEGLの実践ビジネス英語講座では海外のビジネスシーンで通用する実践的な英語だけでなく、ロジカルシンキングやグローバルマインドについても学ぶことが可能なので、ビジネスマインドやグローバルな視点を身につけたい方におすすめですね。
入会金 | なし |
---|---|
受講費用 | 9万円台〜 ※3ヶ月受講コースの場合 |
無料体験利用 | あり |
PEGLの実践ビジネス英語講座では無料体験を実施しています。ぜひ、公式サイトから申し込んでみてください。
6.資格の学校TAC
資格の学校「TAC」ではビジネス英語が学べる様々な講座を開講しています。
その中でも注目したいプログラムが「ビジネス英語スキル向上プログラム」。ビジネスシーンで使える英語力を身につけるために必要な知識やスキルを習得する講座です。
ビジネス英語スキル向上プログラムの特徴は、英語初心者でも受講できるという点。
英語初心者におすすめの「ビジネス英語超入門コース」は、オフィスでの会話、電話、海外出張の3つのシーンに絞り、よく使われる表現を学べるようになっています。
超入門コースということで、まずは頻出表現を丸覚えすることが基本の学習となりますが、あわせてシャドーイングやリピーティングを行うことによりスピーキング力とリスニング力を身につけていきます。
学習で使われるのは、2人の人物が登場するダイアログで、 よく使われる会話のやり取りを覚えることが可能です。そのため、自然な形でビジネス英会話に慣れていくことができます。
資格の学校TACのビジネス英語スキル向上プログラムでは、「ビジネス英語超入門コース」以外にも「ミーティングのための英語力養成コース」や「英語の敬語×ロジックコース」など、テーマ別に様々なコースが用意されています。
入会金 | なし |
---|---|
受講費用 | 26,400円(税込) ※リスニング&スピーキング(L&S)入門総合パックの場合 |
無料体験利用 | なし |
ぜひ、自分の学習目的に合ったコースをチェックしてみてくださいね。
7.日経ビジネススクール
日経ビジネススクールは、社会人のためのビジネス講座です。
日経ビジネススクールで受講できるビジネス英語の講座は「ビジネス英文ライティング添削講座」と「英文ビジネスEメールの書き方」。 グローバルビジネスの場で求められるメール文と、日本で一般的に使われているビジネスメールの文章とは大きく異なります。
日経ビジネススクールが提供する講座では、世界標準である論理的かつ明快な書き方を学べるのでビジネス英語をしっかりと学びたい方にはおすすめ。
講座の1つである「ビジネス英文ライティング添削講座」では、ネイティブによる5回の添削が受けられる他、日本人が書きがちなNG文章の例も見せてもらえるので、問題点を把握しながらライティングスキルを上げていくことが可能です。
そのため、英語でのEメールの文章の組み立て方が分からない方や、効果的な文章の書き方を学びたい方におすすめの講座です。
もう1つの講座である「英文ビジネスEメールの書き方」では、メールのマナーや文化の違い、様々な状況に適した英文Eメールの使い方、誤解を招かない英語表現などを学べます。このプログラムでは基本的な文章テクニック以外に、催促や抗議、譲歩の要求など難しい場面で使える表現を学べるので、日頃から英文でのメールのやり取りをしている方や交渉力を身につけたい方におすすめ。
入会金 | なし |
---|---|
受講費用 | 45,650円(税込) ※ビジネス英文ライティングコースの場合 |
無料体験利用 | なし |
効果的なメールライティングスキルを学びたい方は、受講してみてはいかがでしょうか。
まとめ:ビジネス英語が学べる講座でスキルを磨こう!
今回は、ビジネス英語が学べる講座を紹介しました。
英語初心者でも受講できる講座や添削を受けられる講座、英語だけでなくビジネスマインドまで学べる講座など内容は様々でしたが、自分に合った講座はありましたか?
ぜひ学習目的に合った講座を厳選し、受講してみてください。
その他、English Withでは、TOEICやビジネス英語に関する記事を多数用意しています!興味があれば以下も参考にしてみてくださいね。




