TOEIC対策

TOEICのメリット・デメリットを徹底まとめ【特徴やスコア分布などを紹介】

TOEICのメリットとデメリット
※記事内にプロモーションを含みます。
TOEICを受けるメリットはあるの?TOEIC受験をする前にメリット・デメリットについて詳しく知りたい!
SUGI
SUGI
Hello! 留学なしで英検1級・TOEIC970点取得のライターSUGIです!英会話スクールで講師として5年間勤務した経験があります。現在は、日本での英語学習経験や英会話講師としての経験を活かして情報発信をしています。

今回の記事では、TOEICを受験するメリットを解説します。

TOEICは、日本でよく知られた英語試験。2021年度は年間で約230万人がTOEICを受験したデータがあります。

このように多くの人が受験するTOEICですが、どんなメリットがあるか気になりますよね。

そこで今回は、TOEICの基本情報、受験のメリットやデメリットを紹介。さらに、TOEICのスコアアップができる英語コーチングスクールも紹介します。

TOEICのメリットについて知りたい方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!

TOEICのスコアアップができる英語コーチングスクール

▼English With編集部がまとめた「TOEICのスコアアップができる英語コーチングスクール」を紹介!先にチェックしたい方は以下を参考にしてください!

TOEICとは?【基本情報】

TOEICとは?TOEICは、日常生活やビジネスシーンでの英語の理解度を測るテスト。英検やTOEFLなどの英語試験においては、日常会話に関する問題が出題されますが、ビジネス英会話が登場することは稀です。TOEICは、英語試験の中でも特にビジネス英語の知識が必要となる試験と言えます。

TOEICを大きく分けると、個人で申し込む公開テストと企業や学校が団体で実施するIPテストの2種類です。また、それぞれのテストの中でも受験ができるテストのタイプが異なります。

以下の表にTOEICのタイプをまとめました。

試験の種類 問題数 試験時間 受験スタイル
TOEIC Listening&Reading 200問で990点満点 約120分 マークシート受験
TOEIC Speaking&Writing 19問で400点満点 約80分 パソコン受験
TOEIC Speaking 11問で200点満点 約20分 パソコン受験
TOEIC Writing ※IPテストのみ 8問で200点満点 約60分 パソコン受験
TOEIC Bridge Listening&Reading 100問で100点満点 約60分 マークシート受験
TOEIC Bridge Speaking&Writing 17問で100点満点 約52分 パソコン受験
TOEIC Bridge Speaking ※IPテストのみ 8問で50点満点 約15分 パソコン受験
TOEIC Bridge Writing ※IPテストのみ 9問で50点満点 約37分 パソコン受験

TOEICの中でも、最もメジャーなのがListening&Readingテストです。このテストでは、英語を聞く力と読む力を測ります。TOEICと言えばこのListening&Readingテストを指すことが多いでしょう。

また、近年受験者が増えているのが英語を話す力と書く力を測るSpeaking&Writingテストです。従来のTOEICは聞く力と読む力のみが分かるテストでしたが、Speaking&Writingテストも一緒に受験することで、英語の4技能全ての力を測ることが可能になりました。

Listening&Readingテストは、全てマークシート方式での受験となりますが、Speaking&Writingテストはパソコン受験となります。パソコンで音声を吹き込んだり文字を入力することに慣れていない方は、TOEIC対策とあわせて練習しておくのがおすすめです。

TOEIC Bridgeは、初・中級レベルの受験者向けに作成されたテスト。こちらも公開テストとIPテストがあります。TOEIC Bridgeは試験内容や問題数がTOEICと比べると易しめです。まだTOEICを受けたことがない方は、TOEIC Bridgeから挑戦してみるのも良いでしょう。

TOEICはメリットだらけ?受験をおすすめする5つの理由

ここからは、TOEICを受験する5つのメリットを紹介します。

TOEICの5つのメリット
  1. TOEICスコアは履歴書に書ける
  2. TOEICスコアは大学受験に利用できる場合がある
  3. 英語力を可視化できる
  4. 仕事に活きる英語が学べる
  5. 英語の勉強が習慣づけられる

1.TOEICスコアは履歴書に書ける

1.TOEICスコアは履歴書に書けるTOEICのスコアは、所有している資格として履歴書に書くことが可能です。

特に英語を使う仕事に就く場合、TOEICスコアは英語力の証明になるので、スコアを取得していれば大きなメリットとなります。

ただし、履歴書に書くことができるTOEICスコアは最低600点からです。また、職種によってはそれ以上のスコアが求められることもあるので、希望する仕事に就くにはどれくらいのTOEICスコアが必要かを事前にリサーチしておきましょう。

600点以下のスコアを履歴書に書くと、英語力がないとみなされてしまう可能性があるので注意が必要です。履歴書にスコアを書きたい場合は、まず600点以上のスコア取得を目指してくださいね。

2.TOEICスコアは大学受験に利用できる場合がある

2.TOEICスコアは大学受験に利用できる場合があるTOEICスコアは、就職時だけでなく大学受験にもメリットがあります。

TOEICなどの英語試験のスコアが基準を満たしている場合、入試の免除や点数可算、合否判定の優遇を行う大学が増えています。

大学や学部によっては、TOEIC Listening&Readingテストのスコアだけでなく、Speaking&Writingテストのスコアも併せて提出するよう求める場合も。バランスの良い英語力を身に付けておく必要がありますね。

大学や学部によりTOEICスコアの利用方法は異なるので、志望校のTOEICの活用の仕方をホームページなどで確認しておきましょう。

3.英語力を可視化できる

3.英語力を可視化できるTOEICでは、試験後にスコアが記載された公式認定書が発行されます。英語力を自分で客観的に確認することは難しいですが、スコアがあれば英語力を可視化できますよね。

スコアが上がれば、達成感を感じることができ、英語学習のモチベーションが上がるというメリットも。

英語学習の成果が目に見えて分かるので、ぜひTOEICを受けて成長を感じてみてくださいね。

4.仕事に活きる英語が学べる

4.仕事に活きる英語が学べるTOEICは、日常生活に関する会話や文書だけでなく、ビジネスシーンに関する内容が多く出題されます。

そのため、TOEICの受験に向けて勉強をすることで、ビジネスで役立つ英語を身に付けられるのがメリットです。

Listening&Readingテストでは、リスニング問題でビジネスシーンの会話の流れを学ぶことができ、リーディング問題ではビジネスメールや職場の回覧などの文書に触れることができます。

また、Speaking&Writingテストでは、ビジネスシーンでの会話を練習したり英語のメールや手紙を作成することで、テスト対策だけでなく仕事で使える英語を学ぶことが可能です。

ビジネス英語ができるようになりたい方は、TOEIC対策を通して学んでみましょう。

5.英語の勉強が習慣づけられる

英語の勉強が習慣づけられるTOEICを受験する場合、試験対策が必要になりますよね。対策は直前に一夜漬けでやってもメリットは薄いので、試験日の半年~3ヵ月前には勉強を始めるようにしたいところ。

また、TOEIC対策は毎日少しでも良いのでコツコツ続けることが大切です。英語の勉強を続けることに挫折した経験のある方でも、TOEICを受験するという目標があれば、勉強の習慣がつくことが期待できます。

英語の勉強を習慣づけたい場合は、半年程前からTOEICに申し込んで受験日を決めておくのがおすすめです。

TOEICを受験する3つのデメリット

次に、TOEICを受験するデメリットを紹介します。

こちらも参考にしてみましょう。

TOEICのデメリット
  1. 海外での認知度が低い
  2. 会話力が伴わないことがある
  3. 英語力に加えて解き方のテクニックが必要

1.海外での認知度が低い

1.海外での認知度が低いTOEICは、国際ビジネスコミュニケーション協会が、アメリカで数多くのテストを開発しているETSと共同開発をした試験です。

TOEICは、日本をはじめとしたアジア諸国を中心に海外でも受験されていますが、認知度は日本に比べると低め。特に英語圏では有名な試験とは言えません。日本国内での認知度は非常に高いですが、海外で就職をしたい場合や留学をする際にはスコアの利用ができないことも。

海外で英語力を証明する場合は、ケンブリッジ英検、TOEFL、IELTSといった試験を受験しておくのがおすすめです。

2.会話力が伴わないことがある

2.会話力が伴わないことがあるTOEICは、聞く力、読む力、話す力、書く力の4技能全てを測ることができるテストですが、会話力を測れないのがデメリット。

Speakingテストはありますが、パソコンに向かって受験者が一方的に音声を吹き込むので、実際の英語でのコミュニケーションとは少し異なります。そのため、TOEICスコアだけで英会話力があるかを判断するのは難しいと言われています。

英会話の力をつけるには、TOEICの対策だけでは不十分なことも。スピーキング力を伸ばしたい場合は、会話の練習を日々の英語学習に取り入れてみてくださいね。

3.英語力に加えて解き方のテクニックが必要

3.英語力に加えて解き方のテクニックが必要TOEICは、英語力を伸ばすだけでは高得点を取るのが難しい試験です。どの試験のタイプにおいても、問題を効率よく解いていくことが求められます。

特にリーディング問題は、文を素早く読んで必要な情報だけを得る読解力が必要です。TOEICの対策をする際は、英語力を上げることはもちろん、解き方のテクニックを知っておく必要があるでしょう。

テクニックを学ぶには、スクールで対策レッスンを受けることや問題演習を繰り返してコツを掴むことがおすすめです。

TOEICでメリットを感じられるスコアを取るには英語コーチングで学ぶのがおすすめ【3選紹介】

ここからは、TOEIC受験のメリットを感じられるスコアを取りたい方におすすめの英語コーチングスクールを紹介します。

気になるスクールがあれば、公式サイトから無料体験に申し込んでみましょう!

おすすめの英語コーチングスクール
  1. プログリット
  2. トライズ
  3. ライザップイングリッシュ

1.プログリット

プログリットプログリットは、短期間での英語力アップが目指せる英語コーチングスクール。スクールは全国に9校を展開していますが、オンラインでの受講が可能です。

このスクールは、TOEIC対策のコースを提供しています。TOEICの対策では、解き方のテクニックを学ぶことが必要不可欠ですが、プログリットでは解法をしっかり学べるカリキュラム設計が特徴です。学習プランは、受講生のレベルに合わせて作成されるので、自分に合ったTOEIC対策ができるのもメリットですね。

また、コースを受講する前にTOEICのIPテストを受けてスコアが分かるので、TOEICを受けたことがない方でも安心です。受講終了後にも同様にテストを受け、スコアが伸びているか確認することも可能です。

さらに、TOEICの解き方だけでなく、根本的な英語力を鍛えられるのもうれしいポイント。TOEICのスコアが上がるだけでなく、英語力をしっかり伸ばせるのがメリットです。

プログリットは、自分のレベルに合うTOEIC対策をしたい方におすすめの英語コーチングスクールです。

入学金 55,000円(税込)
授業料 2ヶ月:402,600円(税込)
※201,300円/月
3ヶ月:577,500円(税込)
※192,500円/月
6ヶ月:1,135,200円(税込)
※189,200円/月
12ヶ月:2,244,000円(税込)
※187,000円/月
レッスン単価 6,233円~/1日
教材費 33,000円(税込)
レッスン体系 マンツーマン
備考 面談(週1回)
30日間の返金保証

プログリットでは、無料カウンセリングを受けることができます。TOEICの目標スコアやカリキュラムについて話を聞きに行ってみましょう。

プログリットのスクール情報

開講時間 月~金:12:30~21:00
土・日:9:30~18:00
開講コース TOEIC L&R TESTコース
ビジネス英会話コース
初心者コース
講師 日本人コーチ

プログリットの無料カウンセリングに興味のある方は、以下の公式サイトから問い合わせてみてくださいね。

プログリットの公式サイトをチェック!

PROGRIT(プログリット)の口コミ・評判【英会話スクール】
PROGRIT(プログリット)の口コミ・評判【英会話スクール】 PROGRIT(プログリット)の特徴 特徴1. 短期集中で英語学習の習慣化が可能 プログリットの特徴1つ目としては、3ヶ月と...
プログリットに通えば英語は伸びるの?【口コミ・評判を徹底調査】
プログリットに通えば英語は伸びるの?【口コミ・評判を徹底調査】今回の記事では、English With編集部が短期間で英語力を上げる英語コーチングスクールである「プログリット」は本当におすすめできるのか詳しくまとめました。プログリットを検討している方はぜひ参考にしてみてください。 ...

2.トライズ

トライズトライズは、初心者から上級者向けに様々なコースを提供してる英語コーチングスクールです。スクールは全国に7校あり、オンラインでの受講もできます。

トライズでは、2ヵ月集中のTOEIC対策コースが受講可能です。受講開始前に、文法や単語力、速読力などを測る合計6つのテストを受けて弱点を把握します。弱点を基に専属コンサルタントが学習計画を作成し、自習を中心に学習を進めます。

基本の学習内容は、単語、速読、文法、リスニングです。どの分野も週6日学習できるようになっており、TOEICで高スコアを取るために必要なスキルが磨けるメニューが用意されるのが大きなメリット。

また、TOEIC対策の講義動画を何度でも視聴ができます。自宅学習であっても、問題の解説やコツを学べるサポートがあるのはうれしいですね。

週に2回、専属コーチによるレッスンを受講できるので、自習で分からないポイントなどを質問することが可能です。他にも、単語テストや速読テストを受けることができるので、学習したことが定着しているかの確認ができますね。

トライズは、メリットたくさんの学習サポートでTOEIC対策をしたい方におすすめの英語コーチングスクールです。

授業料 2ヶ月一括 374,880円(税込)
※入会金55,000円が含まれた金額です
※教育訓練給付制度対象(料金の20%給付)
受講期間 2ヶ月
サービス内容 レッスン週2回
コーチング週1回
コンサルティング1回
自己学習(単語学習・速読学習など)
セミナー
学習サポート
備考欄 全額保証
スコアアップ保証

トライズでは、無料カウンセリングを提供しています。学習サポートの内容を実際に聞いてみてくださいね。

トライズのスクール情報

開講時間 スクールにお問い合わせください
開講コース TOEIC対策コース
ビジネス上級英語コース
英語プレゼン特化コース
英語初心者コース
講師 日本人コーチ

トライズの無料カウンセリングに興味のある方は、以下の公式サイトから問い合わせてみましょう。

トライズの公式サイトをチェック!

トライズ「TOEIC対策プログラム」の口コミ・評判は?【体験受講記事】
トライズ「TOEIC対策プログラム」の口コミ・評判は?【体験受講記事】この記事ではトライズのTOEIC対策プログラムについて解説しています。無料カウンセリングを受講し「本当に効果がるサービスか」を特徴や料金と照らし合わせつつ検証しました。ぜひ、TOEIC対策プログラムを検討している方は参考にしてみてください。...
トライズの無料体験カウンセリングの流れとは?【連載記事①】この記事では、91%以上もの人が1年間受講を継続できているという英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)」の無料カウンセリングを受講した内容をまとめています。...

3.ライザップイングリッシュ

ライザップイングリッシュライザップイングリッシュは、都内に5校を展開する英語コーチングスクール。オンラインでの受講ができるので、遠方にお住まいの方でも受講が可能です。

このスクールのTOEIC対策コースでは、目標スコアに向かって伸ばすべき力の分析、分野別の集中対策を行うことで短期間でのスコアアップが期待できます。専属トレーナーはTOEICに精通した日本人。受講生がつまずきやすいポイントを熟知しているので、分かりやすい指導を受けることができるのはメリットですね。

また、ライザップイングリッシュでは、独自のTOEIC対策教材を提供しています。対策教材では、単語や文法などの基礎力を養う他、TOEICのタイムマネジメントの仕方や解法のテクニックを学ぶことが可能です。英語力だけでないスキルが学べるのも大きなメリット。

さらに、このスクールのTOEIC対策コースでは、点数保証の制度が付いています。受講期間内にスクールが設定している基準スコアを満たせなかった場合は、目標スコア達成までのレッスンの追加が可能です。初めて英語コーチングに通う方でも、安心して始めることができますよね。

ライザップイングリッシュは、集中学習で目標スコアを取得してTOEICのメリットを感じたい方におすすめの英語コーチングスクールです。

入会金 55,000円(税込)
TOEIC L&R TEST スコアアップコース (2ヶ月) 360,800円(税込)
TOEIC L&R TEST スコアアップコース (3ヶ月) 495,000円(税込)
TOEIC L&R TEST スコアアップコース (4ヶ月) 630,080円(税込)

ライザップイングリッシュでは、無料カウンセリングを受けることができます。TOEIC集中対策の内容を詳しく聞きに行ってみましょう。

ライザップイングリッシュのスクール情報

開講時間 月~日:7:00~23:00
開講コース TOEICスコアアップコース
英会話コース
講師 日本人トレーナー

ライザップイングリッシュの無料カウンセリングを受けたい方は、以下の公式サイトから問い合わせてみてくださいね。

ライザップイングリッシュの公式サイトをチェック!

ライザップイングリッシュのオンライン受講はおすすめできる?【体験記事】
ライザップイングリッシュのオンライン受講はおすすめできる?【体験記事】この記事ではライザップイングリッシュのレッスンについてまとめています。レッスン内容や料金、特徴、評判について詳しく解説しており、体験受講の内容をもとに解説しているのでぜひ参考にしてみてください。...

まとめ:TOEIC受験はメリットがいっぱい!

今回は、TOEICはメリットのある試験かを解説しました。

TOEICは、スコアを就職や入試で活用できたり、スコアで英語力を可視化できるなどのメリットがたくさんありますね。

また、TOEICを活用してメリットを感じたい方におすすめの英語コーチングスクールも紹介しました。

TOEICのスコアアップができる英語コーチングスクール

英語コーチングスクールでは、集中的にTOEIC対策をすることで短期間でのスコアアップが期待できます。

気になるコーチングスクールを見つけた方は、まずはスクールの公式サイトから無料体験に申し込んでみましょう!

また、価格を抑えてTOEIC対策レッスンを受けたい!という方は、以下の記事を参考にしてみてください。

安い価格でTOEIC対策ができる英会話スクール
安く学べる!TOEIC対策ができるスクールを徹底まとめ【10選】
TOEIC対策できる安いスクールおすすめ26選を徹底比較!安くて質の高いスクールの見分け方も解説この記事では比較的安価に受講できるTOEIC対策の英会話スクールをご紹介します。また、スクールの選び方についても詳しく解説しています。どのスクールがいいか迷っている人はぜひご一読ください。...
TOEIC試験対策が出来るオンライン英会話【おすすめ12選】
TOEIC試験対策ができるオンライン英会話教室おすすめ15選|失敗しない選び方も解説今回の記事では、English With編集部が「TOEIC対策講座が受講できるオンライン英会話スクール」を徹底リサーチしてまとめました。TOEIC対策をオンラインで行いたい方はぜひ参考にスクール選びをしてみてください。 ...
執筆者
SUGI
学生時代から英語が好きで、日本で英語の勉強をしてきました。学生時代にはカナダへ教育実習をした経験があります!その後、大手英会話スクールで5年程勤務しました。現在はその経験を活かし、英語学習や留学に関する記事を書いています。
編集責任者
池谷 翔太
English With編集長。アメリカの大学に正規留学。外資系旅行会社・留学エージェントでの実務経験を経て英会話講師、中日ドラゴンズのプロ野球選手の専属通訳なども経験。現在はEnglish With編集長を務める。取材・受講した英会話スクール・サービス数は50社、比較検証したサービスは100を超える。
監修者
吉田 和史
English With代表&コンテンツ管理最高責任者。英語教育系会社で語学留学カウンセラーとして300名以上のカウンセリング、オンライン英会話・英会話スクール事業立ち上げを経験。その後、RIZAP ENGLISH取締役、MeRISE英会話執行役員CMO、英語学習アプリ会社取締役COOとして活動経験あり。現在は、英語学習サイトEnglish With代表を務める。体験・受講した英語系サービスは20社、比較検証したサービスは100を超える。
オンライン英会話

English With編集部が実際にオンライン英会話各社でレッスン受講をして、おすすめをランキング!

オンライン英会話比較

好きな場所・好きなタイミングで低価格の英会話レッスンを受講できるオンライン英会話を始めてみよう!まずは無料体験から!