今回は「子供が楽しく英語が学べるおすすめの歌」をいくつか紹介していきます。
子供の英語教育において「英語の歌」を使って英会話を覚えていくのは効果的と言われています。歌から学ぶ英語学習が子供にとって効果的な理由は、耳で聞き取る力が大人に比べてはるかに優れているため「聞いて覚える学習方法」はどんどん取り入れて良いもの。
英会話を早く習得するためには、早い時期から始めるに限りますので「英語の歌」を聴かせてあげるのは、子供にとって勉強していると感じず英語に触れられるおすすめの方法です。
そこで、この記事ではEnglish With編集部がリサーチしてわかった「子供におすすめの英語の歌」をいくつか紹介していきたいと思います。
- 「おすすめできる英語の歌や聴けるサイトや教材を知りたい」
- 「英語の歌を効果的に使える学習方法が気になる」
- 「英語の歌を聴かせる以外に効果的な学習方法を知りたい」
英語教育におすすめの子供向け英語の歌を紹介
まずは本題でもある「子供が楽しめる英語の歌」をいくつか紹介していきます。
英語の歌を聴く方法は「YouTube」「英語教材」「スマホアプリ」など様々な方法で聞くことが出来ますよね。学習に取り入れる際はパソコンやスマホを使う方がほとんどだと思いますので、この3つの方法を元におすすめの英語の歌をお伝えしていきます。
順に確認して、お子様の英語学習に取り入れてみましょう!
子供向けの英語の歌が聴けるYouTubeチャンネル【4選】
子供の歌が収録されているYouTubeチャンネルは以下の4つが良さそうです。
- Pinkfong! Kids Channel
- Mother Goose Club
- Disney Music VEVO
- Disney Junior
特徴も踏まえて順に紹介していきます。
Pinkfong! Kids Channel
- 対象年齢:0歳~
Pinkfong! Kids Channelは、海外で人気のある「Pinkfong(ピンキッツ)」が提供するYouTubeチャンネル。YouTube以外にスマホアプリや教材なども販売しており、日本国内でも知名度は高くなりつつあります。
ピンキッツでは、オリジナルの英語歌がたくさん用意されていますが中でも「Baby Shark」という曲は最も有名で、同じメロディーが繰り返し流れ続けるような歌になっています。この歌が子供にハマるそうで、曲が流れている最中は集中して見てくれます。
また、正しい英語発音が身につく「フォニックスABCの歌」も動画で用意されており、こちらも繰り返し聞いて声に出すことで綺麗な発音を習得可能。
僕も家庭でも子供にピンキッツのフォニックス学習をさせていますが、慣れてきた際には10分くらいはずっと集中して映像を見ています。
英語好きになるきっかけを作ってくれそうな内容のチャンネルなので、一度試してください。
※こちらの動画は、動画見放題の「ビデオ・オン・デマンド(VOD)」で有名なAmazonプライムビデオでも視聴可能。
Mother Goose Club
- 対象年齢:0歳~
Mother Goose Clubは、アメリカ発の幼児向けの教育系YouTubeチャンネルで、昔ながらの童謡や最近の曲まで、ネイティブの子供たちが踊りながらリズムに合わせて歌います。
オリジナルの歌が多く、子供・大人のキャストを使ってかなり本格的に動画を作っている印象です。日本でも英語学習をしっかり行なっているご家庭ではよく取り入れられています。
有名な童謡だと「メリーさんの羊」や「ロンドン橋」などといった曲を聴くこともできます。アップロードされている数もかなり多いので一度チェックしてみてください。
※こちらの動画は、動画見放題の「ビデオ・オン・デマンド(VOD)」で有名なAmazonプライムビデオでも視聴可能。
Disney Music VEVO
- 対象年齢:0歳~
Disney Music VEVOは、日本でも馴染みのあるディズニーキャラクターが登場するYouTubeチャンネル。大人も子供も知っている有名なキャラクターのメインソング(「リトル・マーメイド」や「アナと雪の女王」など)も英語で聴くことが可能。
その他、ディズニーの昔ながらの作品から最新作まで網羅しています。ディズニーを使った英語学習は親御さんも使いやすく子供の喜ぶのでぜひ使ってあげましょう。
Disney Junior
- 対象年齢:4歳~
Disney Juniorは、ディズニー系のYouTubeチャンネルの中でも特におすすめしたい動画で対象年齢は4歳から。そのため、英語の聞き流し学習以外にもきちんと英語を理解する練習にも使えます。
英語の歌で英会話を覚えるだけでなく、ディズニーキャラクターがケーキを作ったり、牧場で働いてみたりと、キャラクターの会話を通じて使われる英会話表現を学べます。
ミッキーやドナルドをはじめとした主要キャラクターも頻繁に登場するために、子供の反応も良いのでしっかり学習できるでしょう。
https://www.youtube.com/user/disneyjunior
英語の歌で英語学習が行える子供向け教材【4選】
英語の教材に収録している歌を使って学習するのも子供にとってはおすすめ。
その理由は、英語の歌に関連した内容が教材としてまとめられているコンテンツも使えるので、歌として英語を覚えるのではなく歌のフレーズや英単語をテキストからインプットするなどの学習方法を取ることができます。
ここでは、子供向けの英語学習材を簡単に紹介していくので、チェックしてみましょう!
- ディズニー英語システム(DWE)
- グーミーズ
- ミライコイングリッシュ
- Happy English(ハッピーイングリッシュ)
ディズニー英語システム(DWE) <PR>
おすすめ度 | |
---|---|
商品価格 | 250,000円(税込)~ |
対象年齢 | 0~12歳 |
ディズニー英語システム(DWE)は、ディズニーが正式に公認している英語学習教材で、0~12歳を対象にした内容が入っています。
CD教材での歌を聴くだけでなく、DVDやタッチペン、フラッシュカードなどを使い歌に関した英語表現が学べるように作られています。
そのため、綿密に作られたカリキュラムと続けて使用することでしっかりと学習効果がでるおすすめ教材です。
値は張りますが、12歳まで使うことができDWE教材1つで他の教材は必要ないくらいのボリューム。英語教育に迷うこともなく長期に渡って子供の英語学習の手助けをしてくれます。
DWE教材では、無料サンプルを申し込むと教材の一部であるCDやABCポスターなどをもらうことができるので、興味のある方は頼んでみましょう!
グーミーズ
おすすめ度 | |
---|---|
商品価格 | 3,960円(税込) |
対象年齢 | 0~7歳 |
グーミーズは、マシュマロ生まれの「Moo」と、グミから生まれた「Tino」が主人公の日常生活で使う英会話を学んでいくという英語学習教材です。
ユニークな曲調とリズムに乗ったオールイングリッシュのオリジナルソングを通じて「英単語」や「英会話フレーズ」を覚えていきます。
グーミーズはその販売数も多く子供向け英語教材ランキングでは1位を獲得している実績のあるおすすめ教材。
教材自体は、90分という時間で「アニメ」「英単語」「歌」の3部構成になっており「1話が3分ほど」で完結する内容です。テンポが早くすぐに次に移るので、小さな子供でも飽きずに聴けるでしょう。
ミライコイングリッシュ
おすすめ度 | |
---|---|
商品価格 | 58,600円(税込) |
対象年齢 | 0~8歳程度 |
ミライコイングリッシュは「毎日見るだけ30分」をキャッチフレーズに英語学習ができる教材です。
英語の歌をリズムに乗せて自然な形で学べ、簡単な英語フレーズも映像を通して目で耳で理解することが可能。
NHKの英語講座を監修している方や世界各国の映像クリエイターがミライコイングリッシュの制作を行い、試行錯誤する中で5年間かけて作り上げた本気度の高い教材なので、クオリティは確かなものがあります。
ミライコイングリッシュでも無料のサンプル動画を視聴可能です。公式サイトから申し込んでみましょう!
Happy English(ハッピーイングリッシュ)
ハッピーイングリッシュは、販売終了しております。
ハッピーイングリッシュは、英語学習系YouTuberとしても有名な「イムラン先生」が開発した子供向け英語学習教材です。
対象年齢は5歳からではありますが「小学生高学年の子供が楽しみながらバイリンガルのようになれるにはどうすればいいか?」という想いから作られているという経緯があるので、その年齢層のお子様にちょうどよく作られています。
教材内容はCD教材がメインになり「英語の歌」を聴きながら自分で声に出して英会話を身につけていくという流れで学習を進めます。
全てオリジナルのコンテンツで、リーズナブルな料金設定ですのまずは使い始めてみるのもおすすめです。
無料体験版をお試しできるので、興味のある方は一度お子様に使ってあげて様子をみましょう!
英語の歌で学習できる子供向けおすすめアプリ【2選】
最近は、英語の歌をスマホアプリでも聴けるようになっています。有料のものもありますが、ここでは無料で使える子供向けアプリを2つご紹介いたします。
- Lingokids子供向け英語
- Fun English 英語学習
Lingokids子供向け英語
おすすめ度 | |
---|---|
対象年齢 | 2~8歳 |
アプリ内課金 | 有り |
Lingokids子供向け英語は、英語の歌やゲームを通じて子供に必要な英語知識を教える英語アプリです。
アプリ内では、ABCのアルファベットを覚える練習であったり、オーディオブックで英語を聞いてその内容の歌を歌ったりと、子供が飽きない様々なアクティビティを用意。
収録されている英単語数は3,000以上にものぼり60パターンの異なるトピック(数字・アルファベット・色・形・動物など)から選択して学習できます。
Fun English 英語学習
おすすめ度 | |
---|---|
対象年齢 | 3歳~ |
アプリ内課金 | 有り |
Fun Englishは教育の専門の監修によって作られた子供向け英語学習アプリで、オリジナルの英語歌やゲームアクティビティを通じて英語を学んでいきます。
このアプリでは子供の安全を考慮して「無駄な広告」が入らない設定になっており、英語に集中できる仕組みが作られています。
英語発音に関しても「アメリカンイングリッシュ」「ブリティッシュイングッシュ」両方のアクセントから選択可能で、様々なトーンや声の表現を学べるので子供に適した方を使うのも良いかと思います。
英語の歌を使ったおすすめの学習方法【年齢別】
英語の歌を聴かせることは子供の英語教育に効果的だということは、なんとなくわかったけど、ただの聞き流しで良いのか?親は何もしなくても問題ないの?と思われる方もいるかと思います。
そこで、ここでは「英語の歌を使った学習方法」を年齢別に紹介。各年齢によってアプローチの仕方を変えることで、効果的に学習できるので一度確認してみましょう!
- 0~3歳の子供の学習方法
- 4~7歳の子供の学習方法
- 8歳以降の子供の学習方法
0~3歳の子供の学習方法
英語教育において「0~3歳時期の子供」は、言語習得を始めてはいるものの、文章を組み立てて会話ができるなどの頭を使った理解はまでできる年齢ではありません。
そのため、この年齢の子供たちは、耳で英語を聞き取るだけの「聞き流し学習」が最も効果的。英語の歌を聴かせてあげるだけで0~3歳の子供たちは自然に英語を学んでいるのですね。
ただ、並行して母国語でもある「日本語」を学んでいる時期でもあるので、両言語のバランスを取りながらうまく学習させてあげるのが良いでしょう。
4~7歳の子供の学習方法
4~7歳の子供は、各年齢によって大きな差がでる時期でもありますが、英語学習においては聞き流しのインプットだけでなく、自分の口で英語を話してみたりと「アウトプットをメインにした」の学習を始めるのがおすすめ。
英語の歌を使うのであれば、英語のリズムに合わせて一緒に歌を歌ったり、体を動かしながら歌を覚えたりなど行うことがおすすめ。
また、この時期の子供たちはどの年齢の子供よりも、様々ものを「丸暗記」することに長けており、好きなものに関してはかなりの暗記力を持ちます。
そのため、英語の歌にプラスして子供の好きなキャラクターが登場する「英語の映画やアニメ」を取り入れるなどの学習方法も効果があります。
8歳以降の子供の学習方法
8歳以降の子供は、小学校に入学し、親御さんから教わる以外にたくさんのことを友達や先生など学校で交流する人たちから学びます。
そのため、英語の歌はもしかしたら学習教材の1つとして捉えるかもしれませんね。外国が好きだったら洋楽に興味を持つようになってもおかしくはないでしょう。
また、この年齢に子供は好き嫌いがはっきりする時期でもあるので、英語が好きで学ぶ姿勢が前向きであれば「大人が聴くような英語の歌」なども教えてあげるのもおすすめ。
例えば「ビートルズ」や「カーペンターズ」など親御さんが知っている歌から始めるのも良いですね。英語も簡単なものが多いので使いやすいかと思います。
最後に:子供の時期の英語学習は歌やゲームを通じて楽しく学びましょう!
今回は「子供が学べる英語の歌」をテーマに、年代別の学習方法についてもお伝えしました。
子供の時期は、楽しいことや自分の興味があるものでいっぱいです。
その中で、英語学習を取り入れていくのはどこのご家庭にとっても難しいかもしれませんが「英語の歌」を通じてダンスをしながら英会話表現を覚えたり、キャラクターになりきってフレーズを暗記していければ、無理なく続けられるようになるのではないかと思います。
英語の歌が収録されているものもいくつか紹介しましたので、無料サンプルなどがある教材はぜひ頼んで使ってみるのが良いですね。
英語学習は早いうちから行うのが効果的なので、将来使える英語力を身につけるためにも英語の歌をはじめ、その他様々な英語学習もしっかり検討した上でお子様が効果的に英語を学べるようにしていきましょう!
特に「英語の歌」を使った学習はインプットがメインになるため「オンライン英会話」を利用して学んだ英語をアウトプットする練習台として練習してみるのはおすすめ。
子供向けのオンライン英会話についてまとめている記事も用意しているので、気になる方は以下を参考にしてください。