今回は、アマゾンプライム会員になると視聴できる「子供の英語学習におすすめの番組」をいくつか紹介していきたいと思います。
最近では、レンタルショップなどでDVDを借りずとも、ビデオオンデマンド(VOD)のサービスを使うことで、数多くのビデオや動画を好きなだけ観れるようになりました。
その中でも、子供向けの英語番組が多く用意されているVODの1つが、アマゾンプライム内のサービスでもあると「アマゾンビデオ」です。
アマゾンはもともと海外の会社ということもあり、様々な種類の海外子供向け番組が用意されています。そのため、英語学習に効果的な番組も多く用意されています。
子供に英会話を学ばせたいと考えているご家庭であれば「自宅にいる間でも子供に英語を学んで欲しい」と思っているのではないでしょうか?
英語番組を子供に見せてあげるというのは、小さい頃からネイティブ発音や話すリズムに慣らすことができ、主にリスニング・スピーキング力を向上させる効果があります。
そこで今回は、English With編集部がアマゾンプライムが提供する子供向け番組を徹底的にリサーチし「おすすめできる子供向け英語番組」を紹介。
- 「おすすめの子供向け英語番組を教えて欲しい」
- 「子供向けの英語番組を選ぶ方法を知りたい」
- 「アマゾンプライムを選ぶメリットを知りたい」
目次
アマゾンプライムのおすすめ子供向け英語番組ビデオ8選【年齢別】
まず最初に、アマゾンプライム会員が視聴できる子供向け英語番組を一気に紹介していきます。
「0歳~小学生くらいまでのお子様に観せてあげることのできる作品」を特徴別にお伝えしていきますので、順にチェックしていきましょう!
ロストイン・オズ

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
対象年齢 | 7~12歳程度 |
ロストイン・オズは、主人公のドロシーと忠犬トトが一緒に魔法の国オズへ行き現実世界に戻るために様々な冒険をするアマゾンプライムのオリジナル作品です。
シーズン2まで用意されており、ストーリーとしては比較的長いものになります。
不思議な世界の中で魔法使いや仲間たちに出会っていく物語で、会話も多く繰り広げられるので、小学生以上のお子様の英語学習としては濃い内容になっています。
ウィッシュンプーフ!

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
対象年齢 | 2歳~10歳程度 |
ウィッシュンプーフ!は、一見普通の女の子に見えるビアンカが実は魔法使い(お母さんも)で、学校生活や家族と様々なことを経験していくストーリーの英語番組です。
この作品の特徴は、1話完結のストーリーになるので子供に見せやすく、2歳程度のお子様でも見せてあげることが可能。途中ビアンカがこちらに向かって話しかけてきたりするので、子供も反応するかもしれませんね。
こちらもアマゾンプレミアムのオリジナル作品です。
タンブルリーフ

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
対象年齢 | 3~8歳程度 |
タンブルリーフは、魔法の島に住んでいる青いキツネのフィグが仲間たちと冒険をし友情を育んでいく作品です。森の中や海の上を走り回る映像は英語以外にも学べる要素がたっぷりあり親しみを感じます。
比較的小さな子供でも理解できるような、一言で使われる英語表現が多く、聞き取りやすいのが特徴的。
シーズン2まで用意されているので長く楽しめる作品になります。こちらもアマゾンプレミアム作品ですね。
クリエイティブ・ギャラクシー

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
対象年齢 | 4歳~8歳ごろ |
クリエイティブ・ギャラクシーは、アートの才能がありクリエイティブな問題を解決することが得意な主人公のアーティーと、その親友エピファニーの冒険描いた作品です。
アーティーは子供たちのために新しい図書館に飾る絵を作ったり、妹に動物の人形を作ってあげたり、ジャングルごっこをするためにオリジナルのマスクを作ったりと工作に長けています。
物を創造する過程を英語を通じて学ぶことができるので、工作が好きなお子様にはぴったりの作品だと思います。こちらもアマゾンプライムのオリジナル作品です。
デンジャー&エッグ なかよし2人のおかしな大冒険

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
対象年齢 | 0歳~ |
デンジャー&エッグ なかよし2人のおかしな大冒険は、怖いもの知らずで青緑の髪をした少女デンジャーと、彼女の親友で用心深いしゃべる巨大卵フィリップが様々な所にいく冒険物語です。
特徴的な色使いで描かれている映像と、テンポよく繰り広げられる英会話がマッチして親子でも楽しく観ることができる作品です。
ただ、英会話のスピードや内容が難しい場合もあるので小さいお子様にはわからないかもしれませんが、映像が独特で原色も多く取り入れているので動画を流しておくだけでも興味を引くことができるかもしれませんね。
トムとジェリー

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
対象年齢 | 0歳~ |
トムとジェリーはみんなが知っている歴史のある作品で、ちょっと間抜けなネコ(トム)と賢くからかうのが好きなネズミ(ジェリー)が登場するアニメです。
この番組では、ほとんど英語が出てこないアニメーション作品であることが特徴的ですが、ネコのトムがジェリーを追いかけ回す展開の映像がいかにも海外ならではという感じで、視覚的に楽しめます。
アマゾンプライムでは映画版のトムとジェリーも視聴することができ、英語で話されているシーンもあるので楽しみながら英語を学ぶことができます。
マザーグースクラブ

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
対象年齢 | 0歳~ |
マザーグースクラブは、アメリカで放送されている幼児向け番組です。日本で言う「おかあさんといっしょ」の海外版という表現が近いかと思います。
0歳児からでもカラフルなアニメーションやリズミカルな歌を通して英語を学べ、飽きずに楽しめる作品です。
幼児教育におすすめな学習方法は「発音とリズム」で英語を覚えさせることですので、マザーグースクラブはおすすめの英語番組ですね。
保育園

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
対象年齢 | 0歳~ |
保育園は、タイトル通り保育園でよく使われる英語の童謡を可愛いアニメーション付きで観ることのできる作品です。
複雑な要素は全くなく、映像やリズムに乗った音声を通じて英語を学ぶことができるので小さなお子様でも観ることのできる内容になっています。
「ABCの歌」や「ロンドン橋」など日本でも有名な曲も聞くことができるので一度視聴してみるのが良いでしょう。
英語学習に効果的な子供向け番組を選ぶ方法
ここまで、子供向けのおすすめ英語番組をいくつか紹介してきましたが、その他にもアマゾンプライム会員限定で観ることのできるコンテンツはたくさんあります。
そこで、親御さん自身で子供に最適な英語番組を選ぶために、抑えておきたいポイントをいくつかお伝えしていきます。
- 子供の年齢や英語レベルに適したもの
- 映像や歌が印象的なもの
- 話の内容が簡単であるもの
子供の年齢や英語レベルに適したもの
小さな子供にとって、最初から会話が多いものや難しい英語を使う番組はおすすめできません。
まずは、子供が興味を削ぐような内容の番組は避けて、短めな単調の英会話でストーリが展開していくような作品を選ぶようにしましょう。
また、各番組の対象年齢なども参考にするとその年齢に応じた英語レベルのものが見つかります。
※後ほど紹介するおすすめ英語番組では、各作品の対象年齢を載せていますので参考にしてください。
映像や歌が印象的なもの
子供にとって印象のある映像や音楽は英語に興味を引き立てるきっかけになってくれます。
そこで、どんな番組を見せたら良いのか迷った時は「印象的なフレーズや歌が何度も出てくる内容のもの」を選ぶと良いでしょう。
アマゾンプライムの作品であれば、英語の歌が多いものやリズムに乗ってダンスをしている映像が流れている番組を探してみるもの効果的かと思います。
話の内容が簡単である
話が単調でストーリー構成が単純なものが子供の英語学習にはおすすめです。
英語をこれから始めようとしているお子様にとっては音や映像で英語を学べますが、ある程度英語の理解ができるようになった年代の子はストーリーの流れを読み取る力があります。
その年代の子供にとっては、映像や登場人物の動きである程度ストーリ展開が理解できるような作品を選ぶのが良いでしょう。
アマゾンプライムがおすすめできる理由【会員の人も要チェック!】
ビデオオンデマンド(VOD)のサービスを提供している会社は、アマゾンプライム以外にもいくつかあります。
「他のサービスの方がコンテンツが充実しているからそっちの方が良いかも..」と考えている方もいることでしょう。
ここでは、アマゾンプライムを検討している方に向けて、他社と比較しても「アマゾンプライムを選んだ方が良い理由」について簡単にお伝えしていきます。
- 各年齢でも楽しめるビデオコンテンツが多い
- 海外作品がどんどんアップデートされる
- アマゾンプライムの特典がかなり多い
各年齢でも楽しめるビデオコンテンツが多い
アマゾンビデオでは、子供向け英語番組をリサーチしてみると「各年齢におすすめの番組」が画面上にリストアップされて表示されます。
日本で生活するご家庭にとって海外の番組はあまり馴染みもなく知っているタイトルの作品もそう多くはないでしょう。
- 「番組名がわからないから検索できない…」
- 「作品の数が多くて検索してもわからない…」
といったことを経験したことのある人は少なくはないはず。
アマゾンプライムでは、勝手にアマゾンビデオが「対象年齢に合わせた番組」をおすすめとして表示してくれるので、簡単に選びやすいのでおすすめです。
海外作品がどんどんアップデートされる
アマゾンプライムを運営するアマゾンは誰でも知っている超大企業ですが、元々はアメリカの会社です。
そのため、海外発の映画やドラマはいち早くアップデートされアマゾンビデオで観れるようになります。
子供向けの英語番組も同様にどんどん数を増やしていくので、長期的に使えるのは1つメリットですね。
アマゾンプライムの特典がかなり多い
アマゾンプライムの会員になると、数多とある番組の動画視聴ができるだけでなく様々な特典も付いてきます。
ここでは、詳しく説明はしませんがざっとリストアップしてもこれくらいの特典が用意されており、全て使うことが可能です。
- 配送無料サービス:購入した商品が配送無料になる
- 音楽聴き放題:200万曲以上が聴き放題
- 商品が割引される:様々な商品が~15%程度割引で購入できる
- 本が読み放題:電子書籍を好きなだけ読める
- ラジオが聞ける:好きなラジオ番組を聴き放題
- アマゾンプライムデーに参加できる:毎年7月ごろに行われる超特大セール
- 写真の保存ができる:容量なしの無制限で写真データを保存できる
など、動画視聴のために会員になるだけでは勿体無いほど様々な特典が用意されています。せっかくであれば上手に使いたいものですね。
最後に:アマゾンプライム会員になって子供に英語番組を見せてあげよう!
今回は、アマゾンプライム会員になると視聴できる「子供の英語学習におすすめの番組」を、選び方などを含めて紹介いたしました。
どの年齢のお子様でも、映像や音楽を通じて英語を学ぶのは非常に効果的で、コスパよく学習するためにもアマゾンプライムで観れる番組内容を使うのはおすすめですね。
また、子供に英会話を学んで欲しいと考えるご家庭にとっては、英語の番組を見せるだけではなく「英語教材」を使ったり「オンライン英会話」で実践的な英会話力を身につけるのもかなりおすすめ。
まずは、子供に「英語って楽しい!」と思ってもらうように親御さんのサポートや一緒に学ぶ姿勢を見せることが大事ですが、今後のために「英語の番組+英語教材/オンライン英会話」を使った学習を検討してみるのも良いですね。
以下に「子供向けの英語教材をまとめた記事」と「子供向けオンライン英会話スクールをまとめた記事」を載せておきますので、興味のある方は参考にしてみてください。

