フィリピンの中部に位置するセブ島は、豊かな自然に恵まれた魅力的な島です。世界中から観光客が集まるリゾート地であると同時に、最近では語学留学先としても人気を集めています。
そんな世界各国から人が集まるセブ島では、どのような言語が話されているのでしょうか。
今回の記事ではセブ島の言語について詳しく解説していきます。セブ島で英語はどのくらい通じるのかや、セブ島の言語の基本フレーズも紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
リッシュ留学は、インスタで話題の「南国リゾートマガジン」を運営し、フィリピン・セブ島、インドネシア・バリ島を中心に留学をサポートするエージェント・留学手数料完全無料で留学する都市から語学学校選びまで徹底サポート。
LINEで気軽にチャット相談からZoomでのオンラインコンサルティングも実施しています!
人気ランキング | |
---|---|
サポート手数料 | 手数料無料 |
サポートしている国 | フィリピン・インドネシア(バリ島) |
サポート内容 | 留学前の留学コンサルティング (都市選びから語学学校選ぶ) 航空券・海外留学保険の取得サポート 事前準備・海外生活サポート 現地情報のご紹介 |
現地情報を知るなら | インスタグラム:南国リゾートマガジン インスタグラム:リッシュ留学 Twitter:リッシュ留学代表ツイッター |
LINE登録者に失敗しない留学資料配布中!
目次
セブ島の言語はセブアノ語
セブ島の言語は「セブアノ語」です。
セブアノ語はセブ島が属するビサヤ地方の言語「ビサヤ語」の一種で、セブ島の他にボホール島やネグロス島などで話されています。
セブ島ではフィリピンの公用語であるタガログ語よりもセブアノ語を母語とする人の方が多いですが、フィリピンのドラマやニュースは基本的にタガログ語で放送されているため、タガログ語もセブアノ語も両方理解できる人がほとんでです。
セブ島では英語も使うことができる
セブ島の人は英語も使うことができます。
フィリピンでは英語が第二言語として使われており、学校教育で英語を身につけている人が多いです。
特にセブ島は世界的にも有名な観光地であるため、ホテルやレストラン、観光スポットでは英語が通じます。
しかし、セブ島では全ての子供が平等に教育を受けられているわけではなく、全員が英語を話すわけではありません。英語が通じない場合もあるので注意が必要です。
フィリピン人が英語を話せる理由について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
セブ島の人々はどんな英語の発音?訛りはある?
フィリピン・セブ島の英語はアメリカ英語がベースになっており、日本人にとって聞き取りやすいのが特徴です。
発音が分かりやすく、ゆっくり話す人が多いため、英語初心者の方でも理解しやすい英語と言えます。
人によって訛りはありますが、大学を卒業して日常的に英語を使っている人や語学学校の講師は、ネイティブスピーカーと変わらない綺麗な英語を話す場合が多いです。
セブ島の言語「セブアノ」で覚えておきたい言葉
セブ島では英語が通じますが、現地の人と仲良くなるにはセブアノ語をいくつか知っておくのがおすすめです。
セブアノ語で挨拶をするととても喜んでもらえますし、現地の人へのリスペクトの気持ちが伝わります。
セブアノ語の基本の挨拶をいくつか紹介していくので、ぜひ覚えてセブ島で使ってみてくださいね。
- Maayon buntag:おはようございます
- Maayon hapon:こんにちは
- Maayon gabii:こんばんは
- Salamat:ありがとうございます
- Kumusta ka?:元気ですか?
- Ako si ◯◯:私の名前は◯◯です
- Maayong adlaw:良い1日を
1.Maayon buntag:おはようございます
「Maayon buntag(マーヨン・ブンタン)」は、「おはようございます」を意味する朝の挨拶です。
「Maayon」は「good(良い)」、「buntag」は「morning(朝・午前中)」を意味します。
午前中に使える挨拶で、親しい友人・初対面の人・目上の人・学校の先生など、誰に対しても使えるフレーズです。
誰かに「Maayon buntag.」と挨拶をされた時は、「pud(プッド)」を付け足して、「Maayong buntang pud.」と挨拶を返します。この時、「pud(プッド)」の「d」の音は弱く発音するのがポイントです。
「pud」は英語の「too」に似ており、その他「Maayon hapon pud(こんにちは)」や「Maayon gabiie pud(こんばんは)」のように、他の挨拶の場合も同様に使えます。
2.Maayon hapon:こんにちは
「Maayon hapon(マーヨン・ハポン)」は「こんにちは」を意味する挨拶です。
「hapon」は「午後・夕方」を意味します。
午後に使える基本の挨拶で、学校や職場、レストランなど幅広いシーンで使える表現です。
挨拶する相手の名前が分かる場合は、「Maayon hapon, Ana(こんにちは、アナ)」というように名前を呼びかけます。
Maayon gabii:こんばんは
「Maayon gabii(マーヨン・ガビイ)」は「こんばんは」を意味する挨拶で、夕方以降に使います。
「gabiie」は「夜」を意味する名詞です。
「おやすみなさい」と言いたい時は、「Maayong pagkatulog(マーヨン・パグカトゥログ)」と言います。
4.Salamat:ありがとうございます
「Salamat(サラマ)」は「ありがとうございます」を意味するフレーズです。
感謝の気持ちを伝える表現は様々なシーンで使えるので、ぜひ覚えておきましょう。
「どういたしまして」と言いたい時は、「Walay sapayan(ワライ・サパヤン)」と言います。
5.Kumusta ka?:元気ですか?
「Kumusta ka?(コモスタ・カ?)」は「元気ですか?」を意味するフレーズで、スペイン語の「¿Como esta?」に由来しています。
英語の「How are you?」に相当する挨拶で、日常会話でよく使われる基本のフレーズです。
「元気です」と答える場合は、「Maayo man(マーヨン・マン)」と返しましょう。
6.Ako si ◯◯:私の名前は◯◯です
自己紹介をする時に使えるフレーズが、「Ako si ◯◯(アコ・シ・◯◯)」です。
「Unsa imong pangalan?(あなたの名前は何ですか?)」と聞かれたら、「Ako si Tomomi.(私の名前はトモミです。)」のように返します。
7.Maayong adlaw:良い1日を
「Maayong adlaw(マーヨン・アドラウ)」は、「良い1日を」を意味する挨拶フレーズです。
英語の「Good day」に似ており、「良い1日ですね」と言いたい時や、別れの挨拶として使えます。
セブ島では英語留学が人気!オンラインでも受講できる
セブ島は美しいリゾート地として有名なだけでなく、英語留学先としても人気を集めています。
英語教育が盛んなセブ島では質の高い英語学校が多く、「日常会話」「ビジネス英語」「TOEIC対策」など、自分の目的に合わせて学ぶことが可能です。
必要な費用は欧米留学と比べて3分の1程度、日本からの距離も近く、1週間からの短期留学もできるので、「留学したいけれど費用が高い…」「働きながらの留学は難しい…」という方でも留学の夢が叶います。
セブ島留学についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
また、「英語を話せるようになりたいけど、留学は難しい」という方には、フィリピン人講師のレッスンが受けられるオンライン英会話がおすすめです。
留学するより費用を抑えながら、質の高いレッスンで英語力を着実に伸ばせます。
オンライン英会話についてはこちらの記事でまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ:セブ島の言語はセブアノ語!現地の言葉でコミュニケーションをとってみよう
今回の記事では、セブ島の言語について詳しく解説しました。
セブ島の共通語は、「セブアノ語」と呼ばれる地方言語です。セブ島の人々にとって母語はセブアノ語ですが、フィリピンの公用語であるタガログ語と英語を話すマルチリンガルの人が少なくありません。
セブ島では英語が通じる場合が多く、ホテルやレストラン、観光地などではほとんどの人が英語を話します。フィリピンの英語はアメリカ英語がベースになっており、日本人にとって聞き取りやすいため、旅行で困ることはあまりないでしょう。
英語が通じますが、せっかく行くのであればセブアノ語の挨拶をいくつか覚えておくのがおすすめです。セブアノ語で挨拶をすることで、現地の人と仲良くなるきっかけにもなりますよ。
今回の記事の後半でお伝えした基本の挨拶をぜひ覚えて使ってみてくださいね。
また、英語教育が盛んなセブ島には質の高い語学学校が数多くあり、英語留学先としても人気が高まっています。
日本からの距離も近く、欧米留学と比べてコストを抑えて留学が可能なので、留学を検討している方はぜひEnglish Withの関連記事をチェックしてみてください。
留学前に情報集めや準備をしっかりと行いたい方は「LISH留学」という留学エージェントがおすすめ。フィリピン留学経験のあるカウンセラーから1対1でアドバイスをもらいながら留学先や準備を進められます。まずは、気軽に相談してみましょう。
また、「留学は難しい…」という方も、フィリピン人講師によるレッスンをオンラインで受講することができます。フィリピン人講師によるオンライン英会話についても関連記事をご用意しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。