実践的な英語力を身に付けたいと学習に取り組む中で、英語圏のネイティブスピーカーとの会話をよりスムーズにしたいと「発音」を学びたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
発音を学ぶことで「正しく音を聞けるリスニング力」が鍛えられ、「正しく伝えたいこと」を伝えることができるようになります。
そこでこの記事ではEnglish With編集部が発音矯正ができるおすすめの英語学習アプリを徹底調査してまとめました!実際に編集部メンバーが英語学習時に利用したアプリから選んでいるので順にチェックしていきましょう!
発音練習の効果的な勉強方法もセットで解説しているので是非参考にしてみてくださいね!
発音練習ができるアプリの選び方

発音練習ができるアプリを紹介する前に、「アプリの選び方」について解説。
リサーチをしてみると数多くのアプリがヒットするのですが、「正直どれが良いかわからない…。」ということも。
まずはアプリの選び方を把握していきましょう。
- 複数アプリをインストールして比較
- 機能をチェックする
選び方①複数アプリをインストールして比較
発音矯正・練習ができるアプリは無料のものから有料のものまで幅広く存在。
無料のものであれば、お金を掛けずに利用できるのでまずはお試しでインストールしてみて利用をしてみましょう。
理由としては、実際に利用してみないと自分の学習目的に合っているかが分からず、使いやすさも人によって異なるからです。
この記事では編集部が厳選したアプリを紹介しているので、まずは自分にマッチしそうなアプリを選定して利用してみましょう。
選び方②機能をチェックする
発音学習をする上で、音声を聞きながら発声の練習ができたり、辞書として検索できたり、シャドーイングの練習ができたりと機能は様々。
- 録音機能
- 発音採点機能
- 辞書機能
- フィードバック機能
- シャドーイング学習
- ディクテーション学習 etc…
現状の英語力や発音を学ぶ目的に応じて「どの機能があると良いのか?」は人それぞれですので、お試し利用する際に機能をチェックしてみると良いでしょう。
これから紹介する発音練習におすすめのアプリは機能もセットで紹介していきます。
発音練習におすすめの英会話アプリ【10選】

ここから発音のおすすめアプリを特徴や料金、利用できるデバイスなどを順に紹介していきます。
- スタディサプリEnglish
- ELSA Speak
- 発音図鑑
- 発音博士
- 英語発音トレーニング
- 発音チェッカー
- 英語発音矯正
- 英語発音速成攻略
- リスニングドリル 英語が聞こえます
- スピーキング&リスニング 英語発音ドリルAtoZ
正しい発音を学習でき、練習に活用できるおすすめのアプリを紹介していきます。
早速ダウンロードして、自分の目的にあったアプリで英語の発音練習をしていきましょう。
1.スタディサプリ English(7日間無料)

- 発音だけでなく英単語・フレーズなど幅広く学べる
- アニメ形式で楽しく学べる
- 英語学習目的に応じてアプリを選べる(日常会話・ビジネス・TOEIC)
リクルートが開発している英語学習アプリのスタディサプリEnglish。
ドラマ仕立てのストーリーのなかで楽しく学べる英会話アプリで、レベルに合わせて英語学習に取り組むことが可能。
発音矯正に特化したアプリではないですが、学習コンテンツのなかには発音チェックやシャドーイングというトレーニングを行ない、正しい発音を覚えていくことができます。
コンテンツ量は英語学習アプリのなかでも、No.1クラスで英語学習レベルや目的に合わせた学習が可能。日常英会話に加えてTOEIC対策やビジネス英語と学ぶことができます。
正しい発音を覚えたあとに、英単語(語彙力)や文法、英会話フレーズは学ぶ必要があるスキルを一緒に学べるため、利用してみて損はないアプリの一つです。
学習コンテンツが豊富で人気のアプリという点から利用には月額料金が掛かりますが、7日間無料で利用することができます。
まずはお試しで利用してみると良いでしょう!
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・1回最短3分スキマ時間で学べる ・有名脚本家によるドラマ式レッスン ・海外旅行やおもてなし英語で使えるフレーズを多数収録 ・有名講師による動画講義で学習 |
料金 | 新日常会話:月額2,178円 ビジネス英語:月額3,278円 TOEIC:月額3,278円 |
対応デバイス | iOS / Android |
インストール |
|
2.ELSA Speak(一部無料)

- 世界中(101ヶ国以上)に利用者数がいる発音矯正アプリ
- 人工知能を利用した採点機能で発音特化で学べる
- バーチャル発音矯正コーチがついて学べる
ELSA(エルサ)は、101ヶ国以上300万人のユーザーが利用する発音矯正特化の英語学習アプリ。
ネイティブスピーカーとスムーズに会話ができるように発音矯正を学ぶことが出来るアプリで、人工知能を搭載。
発音課題に対して録音して回答するとあなたの発音を採点し、正しく発声出来ていなかった箇所を判別して教えてくれます。
正しい発音ができるまで繰り返し練習することで、ネイティブスピーカーと同等の発音を目指すことができます。
アプリダウンロードは無料で一部コンテンツ(25コンテンツ)までは無料で利用が出来るので、試しで利用してみるといいでしょう。
本格的に学習をする場合は有料プランに切り替えが必要。English With編集部では、実際に有料プランを購入して継続学習をしてみましたが、発音の採点機能で集中的にできていない発声を練習できるのはとても良いなと感じています。
学習コンテンツは1日10分間からスタートできるため、スキマ学習に発音矯正をしたい人におすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・ELSA辞書 ・12,000以上のレッスン ・AIコーチ機能 ・個人に最適化されたカリキュラム |
料金 | 無料会員(一分利用無料) 3ヶ月会員:1,950円 永久会員:10,980円 年間会員:4,720円 ※セールによって異なり余す。 |
対応デバイス | iOS / Android |
インストール | App Store / Google Play |
3.発音図鑑 – 英語発音のメカニズムが3D映像でわかる(有料)

- 英語発音の専門知識を初学者でも分かりやすいように解説
- 英語発音の「舌の位置と息の流れ」を3D映像で解説
発音図鑑はiOS専用の有料アプリ。アメリカ英語で扱う41種類の発音記号を3Dでリアルに再現し、「舌の位置」「息の流れ」「喉の震え」を解説。
日本語発音と英語発音を比較して解説してくれるため分かりやすく、発音矯正をしたい方におすすめ。
海外留学予定の方やビジネス目的、TOEIC資格試験対策でも応用できる発音学習ができるアプリです。
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・全41種類の発音を3D解説 ・ネイティブ男性、女性の音声が収録 ・3倍スロー再生、発音記号単位の再生 ・発音テクニックを収録 |
料金 | 有料980円 |
対応デバイス | iOS |
インストール | App Store |
4.発音博士(一部無料)

- 発音を点数化してチェックしてくれるので発音矯正に最適
- 中学・高校単語を網羅し、4,000語以上の練習が可能
発音練習をするのにチェックしたいアプリの一つ「発音博士」。
正しい発音を覚える際に重要になってくる「自分の苦手な発音を知ること」です。
発音博士を使えば、お手本の発音と自分の発音を比較してどこが間違っていて、どこが合っているのかを的確に教えてくれます。採点機能もあるため、弱点を可視化して練習ができるのはおすすめできるポイントです。
その際に、自分の音声を再生して聴き直しながら発音矯正をしていくことができます。
発音練習を始めるのであれば、「発音博士」をダウンロードしてチェックしてみるといいでしょう。
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・発音録音機能(過去4回分を保存) ・発音点数化機能 ・4,000以上の単語を発音矯正できる |
料金 | 一部無料 |
対応デバイス | iOS |
インストール | App Store |
5.英語発音トレーニング(無料)

- 1日5分で学べる発音練習アプリ
- 無料で利用ができる
英語発音トレーニングはiPhone・Androidで利用できる無料のアプリ。
1日5分から始められる学習コンテンツで、発音チェック機能からお手本音声、発音解説など内容が充実しているのが特徴。
実際の利用者からの評判も高く、「無料でここまでできるのはすごい」と人気のアプリです。
まずは利用してみて、自分の学習目的に合っているようであれば継続して利用してみると良いでしょう。
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・発音チェック機能 ・お手本音声 ・ポイント解説 |
料金 | 無料 |
対応デバイス | iOS / Android |
インストール | App Store / Google Play |
6.発音チェッカー(一部無料)

- 知りたい英語発音を辞書検索できる
- アメリカ英語だけでなくイギリス英語など幅広く音声対応
外国語学習者のための発音練習アプリ「発音チェッカー」。英語を含む5ヶ国の発音をアプリ学べることができるアプリです。
特徴的なのは、アメリカ英語・イギリス英語を選んで発音練習ができ、音声も男性・女性複数の人で収録されている点。様々な人の音声を聞いて練習に取り組むことができます。
発音のみならず、語彙の意味を辞書出来る機能もあり、とりあえずダウンロードして起きたいアプリの一つです。
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・発音辞書機能 ・音声再生機能 |
料金 | 無料(App内課金あり) |
対応デバイス | iOS |
インストール | App Store |
7.英語発音矯正(無料)

- 大学で英語を教える教員が発音を解説
大学で英語指導を行うジェームズ・ロジャースさんが開発・運営している英語学習アプリの「英語発音矯正」。
特徴的なのは、日本人が苦手な発音について詳しく解説しているという点。発音に関する20分以上の動画コンテンツが収録されており、一通り学ぶことで正しい発音習得を目指すことが可能。
無料で利用できるのでまずは利用してみると良いでしょう。
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・発音矯正動画 ・発音音声 ・リスニング練習問題 |
料金 | 無料 |
対応デバイス | iOS / Android |
インストール | App Store / Google Play |
8.英語発音速成攻略(一部無料)

- 発音練習に最適なフォニックスが学べる
- スペル練習や文型練習を発音とセットで学べる
英語の発音とスペルの組み合わせのルールを覚えて、論理的に発音が学べるアプリ「英語発音速成攻略」。
発音のルールを覚えることで、ムダな暗記入らずで英単語を覚えながら正確な英語の発音習得を目指すことが可能。
スペルを書き取る練習もあるので、スペルの暗記学習も同時にできるアプリです。
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・発音コンテンツ(KK音標、DJ音標) ・スペル練習 ・文型練習 |
料金 | 無料(App内課金あり) |
対応デバイス | iOS / Android |
インストール | App Store / Google Play |
9.リスニングドリル 英語が聞こえます(無料)

- リスニング学習をもとに発音が学べる
- 動画で聞きながら発音が学べる
無料で使えるおすすめのリスニングアプリならチェックしておきたいのが、「リスニングドリル – 英語が聞こえます。」
発音学習とリスニングはセットで行うのは効果的。オーディオブックや童話、TED Talkなどの動画をもとに英語字幕と日本語字幕で学べるリスニングにおすすめのアプリです。
動画の再生スピードを調節することができるため、リスニング学習に最適。正しい発音を知らなければ英語の音を聞き取ることができないので発音・リスニング向上をしたいならダウンロードをおすすめします。
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・ビデオ、オーディオ再生 ・再生倍速調節 ・映画やTEDTalkなどの動画でリスニング学習ができる |
料金 | 無料 |
対応デバイス | iOS |
インストール | App Store |
10.スピーキング&リスニング 英語発音ドリルAtoZ(無料)

- 子どもも学べる発音アプリ(難易度別コンテンツあり)
- 無料で利用でいる
レベル別のコンテンツで英語を学びすすめることができるアプリの「英語発音ドリルAtoZ」。子どもから大人まで幅広い年代が使える発音練習アプリになっています。
クイズ形式で、楽しく学ぶことができて自分の発音を点数化。お手本の発音と自分の発音の聴き比べて学べる発音アプリです。
おすすめ度 | |
---|---|
コンテンツ内容 | ・発音チェック(採点あり) ・聞き比べ機能 ・難易度別学習(子ども〜大人まで) |
料金 | 無料 |
対応デバイス | iOS / Android |
インストール | App Store / Google Play |
発音練習ってどうやるの?おすすめの勉強法を解説

まず初めに「発音の練習ってどのように取り組めば良いかわからない…」という方向けに練習方法について解説していきたいと思います。
発音に限らずですが、「英語上達をするために最低限必要なのは、継続して学習を習慣化させること」。そのため、1日10分間でも良いので、継続的に学べる環境を作ることが大事です。
英語学習に上手に取り組めている方のほとんどが通勤や通学・休憩時間などのスキマ時間を活用して、英単語や英文法などのインプット学習に取り組んでいます。
ですが、「発音練習」の場合は、なかなか通勤や通学の時間帯で音を出しての学習が難しい点もあるので、どのように学習を進めていくかを決める必要がありますね。
ここでは発音学習をする上での2つのコツについてお伝えしていきます!
- 1日5分でも良いので継続する環境を作る
- オンライン英会話など実践で使う機会を作る
- シャドーイングなどのトレーニングを行う
①1日5分でも良いので継続する環境を作る
正しい発音を習得するためには練習量は必要不可欠。少しの学習でも効果は出ますが、一つ一つ苦手な発音を克服していく必要があります。
そのため、継続前提で学習を始めるのがおすすめ。まずは続けられる学習時間を決めて取り組む環境を作るといいでしょう。
理想は1日30分〜1時間程度取れるといいですが、難しい場合は1日5〜10分でも良いので学習に取り組みましょう。
習慣化ができれば、その学習が積み上がり、正しい発音を覚えていくことができます。アプリであれば手軽に学習に取り組めますね。
②オンライン英会話など実践で使う機会を作る
発音学習は練習すればするほど正しい発音が出せるようになりますが、最終的に実際の英会話シーンで使えないと意味がありません。
また、発音練習だけだと「飽きて続けられない…。」という方もいるでしょう。
そこでおすすめなのが、オンライン英会話を通じて学んだ発音を試す場を作ることです。理想は週に2〜3回程度受講をし、日常会話のなかで試してみるといいでしょう。
その際にアプリの学習では分からなかった発音を講師に聞いてみるというの使い方も出来ますね。オンライン英会話はスマホで受講できるところから低価格なところまで様々あるので自分に合ったところを選択することをおすすめします。


③シャドーイングなどのトレーニングを行う
発音学習には通訳者などが利用するトレーニングであるシャドーイングが効果的とされています。
英語音声を聴きながら、それと同じ音を少し遅れて発音するトレーニングのこと。シャドー(影)にように遅れてくることからシャドーイングと呼ばれておりリスニング力向上の学習方法として有名です。
発音矯正アプリのコンテンツにもシャドーイングが含まれる場合もありますが、専用の教材・アプリを利用してみるのも良いでしょう。
1日5〜10分はアプリで発音練習を行ない、オンライン英会話で実践練習。学習に余裕が出てきたらシャドーイングなども行っていくのが発音習得には最適です。


まとめ:アプリを活用して発音練習を!
今回紹介したアプリの中にはシャドーイングなどの学習コンテンツがあるスタディサプリEnglishや発音をAIが採点してくれて分析してくれるELSAなど様々なアプリがありましたね。
アプリでは、日常のスキマ時間を有効活用して発音習得を目指すことができます。
紹介したアプリをまずは利用してみて、自分の学習目的に合わせて選択してまずは継続学習をしてみて下さい。コツコツ続けることでネイティブスピーカーの音が正しく聞けて、伝えたいことが正しく伝えられるようにきっとなるはずです!
また、「発音矯正をアプリだけで行うのは不安…。」という方は発音矯正コースがあるスクールの受講も検討してみると良いでしょう。講師の方が丁寧にサポートをしてくれます。
学習目的に合わせて発音と総合的に英語力を鍛えられるおすすめアプリです!
- 公式サイト: スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
- 公式サイト:スタディサプリENGLISH ビジネス英会話
- 公式サイト:スタディサプリENGLISH TOEICテスト対策
詳しくは以下の記事でも解説しているので参考にしてみて下さい!






