「英語をペラペラになりたい」と英語学習を始めてある程度基礎を付けたら、今度は勉強をするのは発音という人は多いのではないでしょうか?
英語力習得の最終目標は英語を話すこと。ネイティブと同等の力で英語力を鍛えるには、自分が発音できない音を耳で聞き取ることはできません。
相手に伝えるときも日本人特有のカタカナ英語だとなかなか伝わらないなんてことも。
今回は、英語力向上・発音強化のためにおすすめの10サイトをご紹介します。
Contents
発音学習におすすめのサイト【6選】
まずは、発音を学べるサイトを紹介していきます。自習学習として1日10分でも学習時間を取るだけで、毎日の積み重ねが英語力向上に繋がります。
それでは、6つのサイトを見ていきましょう。
1.English Central

発音・リスニング学習でおすすめなのが「English Central」
無料会員登録で動画を利用した学習が可能で、「見る」「学ぶ」「話す」の3つのパートで学び進めることができます。
一部の動画は無料で利用ができるほか、月額980円のプレミアムプランで発音に特化した学習が可能です。
動画を見ながら発音を練習して、苦手な発音を矯正をしたりすることが可能です。
ネイティブスピーカーからビデオ指導で、正しい発音を学びながら学習履歴を確認ができたりと発音を学びには最適のサイトです。
公式サイト:English Central
2.英語発音入門

なんどかこのサイトでも紹介している甲南大学が開発した発音学習サイトの「英語発音入門」。
1からステップを踏みながら母音・子音などの発声の仕方を学ぶことができ、アメリカ英語・イギリス英語を選ぶことができます。
公式サイト:英語発音入門
3.Sozo Exchange

「発音・リスニング・スピーキング」の3つのスキルを学ぶことができる動画学習サイト。
動画を見て真似るシャドーイングをしながら、英語を学んでいきます。発音では、英語の発音の「口の動き」「舌の使い方」など音と動画で見ながら学習ができます。
全アルファベットの動画が網羅されているので、苦手な発音などに焦点を集めて学習が可能です。
また、似た発音の単語を聞き分けるクイズ形式の動画などリスニング力も付けることができ、発音から英語力向上を目指すことができるおすすめのサイトです。
公式サイト:Sozo Exchange
4.バイリンガール英会話

バイリンガル・シアトル育ちであるチカさんのYouTubeチャンネル。
たくさんの英語学習動画を配信されていますが、日本人目線・ネイティブスピーカーとしての目線どちらも持つ彼女の動画から英語を学べるサイトです。
例えば、日本人が苦手なLとRの発音の違いについて詳しく解説をしていたり、イギリス英語・アメリカ英語の違いなどたくさんの動画から学ぶことができます。
5.Pronunciation English

英語の発音・イントネーションをアニメーションでわかりやすく解説してくれるサイト。
英語の発音が難しいと感じている初心者に特におすすめで、一から母音・子音や音の違いを細かく学ぶことができます。
公式サイト:Pronunciation English
6.英語発音記号3時間マスター

英語の発音記号を短期間で学びたい人におすすめの「英語発音記号3時間マスター」
BBCの教材を活用しながら解説を読み進めていくことで2時間程度で発音記号をマスターできるサイトです。発音記号を学びたい人は使ってみて下さい。
公式サイト:英語発音記号3時間マスター
発音学習に便利な辞書サイト【4選】

「正しい発音が分からない」そんな時に役立つのが発音を調べることができる辞書サイトです。
正しい音を知ることで、「英語を聴く力」「英語を話して伝える力」を身につけることができます。便利な辞書サイトを有効活用して、発音を学びましょう。
1.発音ガイドFORVO

世界最大級の発音辞書「FORVO」。ネイティブスピーカーによって発音された音声が簡単に調べられるサイトで、英語以外の言語にも対応しています。
FORVOは、教科書のお手本のような発音が登録されているのではなく、各言語のネイティブスピーカーが自分の発音を投稿することで作り上げているサイトのため生の英語の発音を聞くことができます。
公式サイト:発音ガイドFORVO
2.Weblio英和・和英辞典

オンライン辞書サイトのWeblio辞典。単語を入力するとネット辞書の検索結果を表示させてくれる英語学習に便利な機能がたくさんあります。
発音記号の確認や例文の音声も聞けるため、正しい音をすぐに調べることができるので、おすすめの辞書サイトです。
公式サイト:Weblio英和・和英辞典
3.Oxford Learner’s Dictionaries

イギリスのオックスフォード発の英語学習者のための英英辞書。イギリスのみならずアメリカの発音も聞くことができて、英単語の内容も充実しています。
中級者以上であれば、英英辞書はかなり役立つのでおすすめです。
4.Pronounce Names

外国人の名前の発音が分かるオンライン辞書の「Pronunce Names」
英語の発音は、英単語だけでなく外国人の名前の発音も覚えておくと便利です。無料で使えるオンライン辞書なので、名前の発音を知りたい人はこのサイトを使いましょう。
公式サイト:Pronounce Names
正しい音で英語を話すポイント
英語をネイティブ同等の発音で話し、通じる英語を話したいのであればポイントを掴むのが大切です。
・正しい発音を知る
・アクセントを知る
・イントネーションを知る
今回紹介したサイトで発音を学ぶことができますが、発音以外にもアクセントとイントネーションも正しく理解しましょう。
英語のアクセントを知る
正しい発音を知った後は、単語を話す時の強弱を知るアクセントを覚えましょう。
単語のどの箇所を強く発音するかをアクセントと言い、カタカナ英語が定着している日本人は、このアクセントを覚えるのは最初の内は難しいでしょう。
ですが、発音の練習を続けた後であればアクセントの理解も早いです。
発音記号には、アクセント記号に「’」が記載されています。それが英語を話す時に強く発音するポイントになるため忘れずにアクセント記号の位置も確認をすることで伝わる英語を話すことができます。
appleの発音記号は「ˈæpl(米国英語)」で、「’」が付いている「ˈæ」の箇所を強く発音します。
getであれば、「gét(米国英語)」の「’」が付いている「é」の箇所と、このポイントを知っておけば、英語サイトも有効活用できます。
英語のイントネーションを知る
イントネーションとは、話す際の抑揚のことを言います。
日本語は抑揚(イントネーション)がない言語とよく言われますが、英語はこれを強く表現します。
日本語の場合でも、「勉強してます。」と聞けば勉強している様を想像できます。
それを話し言葉で相手に質問するときは「勉強してます?」と語尾を上げて、質問をしていることを伝えることができたりします。
英語はこのイントネーションが数多くあるため、たくさんの英文を聞いて繰り返し話すことでネイティブに近付いた英語を話すことができるようになります。
発音練習アプリで、正しい発音も確認できる

発音練習アプリを使えば、正しい発音のチェックや採点なども確認できます。
iPhone・Android版の無料アプリ「ELSA Speak」を使えば、日常でよく使われている英単語やフレーズなどの発音練習ができるだけでなく、発音の採点をしてくれるので正しく覚えているかを確認できます。
学習サイトのみならず、アプリも活用することで効率的に学習できます。
まとめ:語学習得の道は継続。発音学習サイトを有効活用。
インターネット・スマホの時代で、便利に学習できるサイトやツールが増えています。
あとは、効果的に利用して学習に役立てるかです。語学習得の道は、継続してコツコツ積み重ねることで着実に英語力を上げることができます。
習慣化をして英語力を伸ばしていきましょう。