TOEFL対策

TOEFLの結果はいつ届く?届かない際の対処法やレポートの取得方法を紹介

TOEFLの結果はいつ届く?届かない際の対処法やレポートの取得方法を紹介
※記事内にプロモーションを含みます。
TOEFLの結果は受験後どのくらいで届く?届かなかった場合の対処法を合わせて詳しく教えてほしい!

Tomomi
Tomomi
こんにちは!English WithライターのTomomiです!海外で生活をしながら、英語に関する記事を書く仕事をしています。

TOEFLを受験した後、気になるのが「結果はいつ分かるのか」という点ですよね。

大学などにスコアを提出しなければならない場合は、期日までに間に合うかを事前に確認しておきたい方も多いはず。

そこでこの記事では、TOEFLの結果がいつ届くかについて詳しく解説していきます。万が一届かなかった場合の対処法や再採点申請の方法なども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

TOEFLの結果はいつわかるの?

TOEFLの結果はいつわかるの?TOEFLの結果はテスト日から4〜8日後にWeb上で確認できます。

TOEFLを運営するETSの公式サイトから個人ページにログインすると、試験結果である「Tast Taker Report」を見ることができ、自分のスコアが分かります。また、PDF版のダウンロードも可能です。

「Tast Taker Report」では、リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの各スコアと、それらを合計した総合スコアを確認できます。また、スコアの有効期限はテスト日から2年間です。

TOEFLの結果が届くタイミングについて

TOEFLの結果が届くタイミングについて紙でのスコアレポート「Tast Taker Report」は、速達配送の場合だとテスト日から約2週間、標準配送の場合だとテスト日から4〜6週間で手元に届きます。

また、ETSから直接志望大学や団体に送付される公式レポート「Official Score Report」の場合は、テスト日から約11日後に発送されます。

加えて送り先がアメリカやカナダである場合は発送から7〜10日、日本宛の場合は4〜6週間かかるので注意しましょう。

「Official Score Report」を大学や団体に送付する場合は事前申請が必要です。テスト前日の22時までであれば、ETSアカウントより申請が可能。その場合は4通まで無料です。

テスト日後であれば、ETSアカウントより1通20ドルで送付ができます。

TOEFLのスコアレポートが届かない時の対処法

TOEFLのスコアレポートが届かない時の対処法TOEFLのスコアレポートが届かない場合は、ETSに再送を依頼する必要があります。

送付主であるETSは郵送をすべて業者に委託しているため、問い合わせをしても配送状況を確認することはできません。そのため、届かなかった場合は再度送付を依頼する必要があります。

再送を希望する場合は、ETSの公式ホームページの問い合わせフォームもしくは電話にて直接連絡をし、再送付を依頼しましょう。

また、大学などに公式スコアレポートを提出しなければならない場合は、提出先に連絡をして事情を説明する必要があります。郵便事情の都合であることや再送付を依頼している旨を伝えましょう。

大学や団体によっては、ETSアカウントからダウンロードしたスコアレポートのPDF(Tast Taker Report)を一時的に提出することで、公式スコアレポートが届き次第差し替えてもらえる場合もあります。

国際郵便では遅延が生じるケースが少なくないので、大学などに結果を送付しなければならない場合はギリギリにならないよう余裕を持って受験するのがおすすめです。

TOEFLスコアに納得がいかない時は「再採点申請」をしよう

TOEFLスコアに納得がいかない時は「再採点申請」をしようTOEFLでは、スコアに納得いかない場合、スピーキングとライティングセクションのみ「再採点申請」が可能です。

再採点申請ができるのはテスト日から30日間で、1セクションにつき80ドルかかります。また、再採点は1度のみ可能です。

再採点にかかる期間は約3週間ほど。再採点によってスコアが変わる場合は、新しいスコアが正式なスコアとなります。再採点の結果スコアが下がってしまっても、前のスコアを正式スコアにすることはできません。

ただし、テスト前に大学などへのスコアレポートの送付を申し込んでいる場合、スコアの見直しはできないため注意しましょう。

TOEFLスコアや受験情報はスクールで仕入れるのがおすすめ

TOEFLスコアや受験情報はスクールで仕入れるのがおすすめTOEFLに関する詳しい概要や受験情報は、TOEFL対策に強い英会話スクールで仕入れるのがおすすめです。

TOEFLでは受験の際に約42ページ分の英文資料を読み、内容を確認する必要があります。大事な情報に関しては日本語版の案内でまとめられていますが、可能な限り原文でも内容を確認することが推奨されています。

しかし、「英語で読むのは難しい」「ちゃんと確認できているか不安」と感じてしまう方も多いのが実際のところ。

そこでおすすめなのがTOEFL対策ができるスクールに通いスコアアップを目指しながら、受験に関する注意事項や事前に確認しておくべき点をアドバイスしてもらうことです。

次項では、TOEFL対策に強いおすすめのオンライン英会話スクールを2つ紹介していきます。事前準備を整え、効率的にTOEFL対策がしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

TOEFL対策はオンライン英会話で行うのが効果的!おすすめスクール2選

TOEFLに関する情報を詳しく得るためにも真剣にスコアアップを考えているのであれば、TOEFL対策に強いスクールで学ぶのばベストです。

ここからは、TOEFL対策におすすめのオンライン英会話スクールをいくつか紹介していきます。

数あるオンライン英会話の中でも、TOEFL対策におすすめなのが「Liberty English Academy」と「バークレーハウス」です。

Liberty English AcademyLiberty English Academyは、世界で通用する英語力獲得を目指す方向けの英会話スクールです。

このスクールのTOEFL対策コースは、グラマーテーブルと呼ばれる独自メソッドで英語の根幹を学ぶのが特徴。TOEFL対策のための知識ではなく英語本来のルールを体系的に学ぶので、試験にも英会話にも通用する高い英語力を身につけることができます。

都内の校舎に通う通学クラスの他にオンラインクラスもあるので、住んでいるエリアに関わらず受講が可能。また、通学とオンラインを併用することもできます。

オンラインであれば自分の好きな時間に学習ができるので、忙しい社会人・学生の方も無理なく続けられるのが嬉しいですね。

実際に多くの卒業生がTOEFLで100点以上を取得しており、確かな実績があるスクールです。結果に満足できない場合は無料で受講期間を延長する保証制度もあるので、安心してスタートすることができます。

Liberty English Academyでは無料カウンセリングも実施しているので、「TOEFLでハイスコアを取りたい」「高いレベルの英語力を身につけたい」という方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

Liberty English Academyの公式サイトをチェック!

また、以下の記事ではLiberty English AcademyのTOEFL対策コースについて詳しく紹介しています。レッスンの内容など詳細を知りたい方は、ぜひあわせて参考にしてみてください。

【体験】TOEFL/IELTS対策塾Libertyを体験してきた!
Liberty English Academyの評判や口コミは?体験受講した感想や特徴も解説今回の記事では、English With編集部が英語圏で優秀な人間が身につけている英語を独自の学習メソッドを使い学べる英会話スクール「Liberty English Academy」の体験レッスンを受講。レッスン内容をまとめてみました。Liberty English Academyを検討している方はぜひ参考にしてみてください。...

また、もう一つ紹介したいスクールがバークレーハウスになります。

バークレーハウスバークレーハウスは、マンツーマンでTOEFL対策ができる英会話スクールです。

このスクールのTOEFL対策コースは、TOEFLの試験傾向を熟知した講師がレッスンを担当するのが特徴。スコアアップに必要な英語知識はもちろん、試験の解答テクニックやコツなども学び、効率良く対策を進められます。

マンツーマンなので、自分のレベルや目標スコア、苦手分野などにあわせた指導を受けることが可能。分からないことがあればすぐに質問ができるので、1回のレッスンでしっかり理解を深められるでしょう。

レッスン形式はオンラインか対面かを選択できるので、住んでいる場所を問わず受講できます。平日は22時まで、土・日も開講しているので、忙しい学生や社会人でも通いやすいのが魅力です。

バークレーハウスでは無料体験レッスンを実施しています。「マンツーマンレッスンでTOEFL対策がしたい」「TOEFL対策の指導経験が豊富な講師から学びたい」という方は、ぜひ一度レッスンをお試し体験してみましょう。

バークレーハウスの公式サイトをチェック!

バークレーハウスのTOEFL対策について詳しく知りたい方向けに、こちらの記事を用意しています。レッスンの内容など詳しくレビューをしているので、ぜひ参考にしてみてください。

IELTS・TOEFL対策のバークレーハウスを体験!【評判まとめ】
IELTS・TOEFL対策のバークレーハウスを体験!【評判まとめ】今回の記事では、英語試験対策(IELTS・TOEFL・TOEICなど)を徹底して行える「バークレーハウス語学センター」について記事をまとめています。...

まとめ:TOEFLの結果は4〜8日後に確認できる!いつ届くか等の情報はスクールで仕入れるのがおすすめ!

今回の記事では、「TOEFLの結果はいつ分かるのか?」という疑問に詳しくお答えしました。

TOEFLの結果「Tast Taker Report」は、テスト日から4〜8日後にWeb上で確認が可能です。また、ペーパー版は2〜6週間で手元に届きます。大学や教育機関に公式レポート「Official Score Report」を直接郵送する申請をしている場合、発送までにかかる日数はテスト日から約11日後です。

到着日は送り先の場所によって異なり、送り先がアメリカやカナダである場合は発送から7〜10日、日本宛の場合は4〜6週間で届きます。

国際郵便であるため、スコアレポートが到着するのに遅延する場合があります。大学などに提出する必要がある場合は、余裕を持って受験をするようにしましょう。

そうしたTOEFL受験に関する正確な情報を仕入れるためには、英会話スクールの活用がおすすめです。

TOEFL対策ができる英会話スクールに通うことで、効果的な対策ができるのはもちろん、受験に必要な情報を丁寧に教えてもらえるので、事前準備を万全に整えた状態で受験できます。

TOEFL対策におすすめなスクールは、Liberty English Academyバークレーハウスです。

Liberty English Academyは質の高いレッスンで英語の基礎力をつけられるのが特徴。「TOEFLでハイスコアをとりたい」「海外で通用する高いレベルの英語力を身につけたい」という方におすすめです。

また、バークレーハウスはマンツーマンの指導が受けられるのが魅力。「自分に合ったTOEFL対策でスコアを伸ばしたい」という方におすすめできるスクールです。

どちらのスクールも無料カウンセリングや体験レッスンを実施しているので、まずは一度お試しをして自分との相性をチェックしてみると良いでしょう。

今回の記事がTOEFL受験予定の方の参考になれば幸いです。

English Withでは、他にもTOEFL対策に関する記事を多数ご用意しています。ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

TOEFL対策の予備校・塾・スクールおすすめ12選!失敗しない選び方も解説。
TOEFL対策の予備校・塾・スクールおすすめ13選|安く通える塾やオンライン塾など目的別に紹介今回の記事では、English With編集部が「TOEFL対策講座が受講できる予備校の選び方のポイント」と「おすすめの予備校」をまとめています。各スクールの特徴をまとめました。TOEFL対策ができる予備校を探している方はぜひ参考にスクール選びをしてみてください。 ...
TOEFLは年に何回開かれる?試験日や受験可能な頻度を解説
TOEFLは年に何回開かれる?試験日や受験可能な頻度を解説この記事では、年内のTOEFL試験開催日時・会場・おすすめの受験方法を紹介します。効果的なTOEFLスコアアップ方法やTOEFLに関する「よくある質問」についても解説するので、TOEFL受験をする方はぜひ参考にしてください。...
オンラインでTOEFL対策ができる英会話スクール【おすすめ6選】
TOEFL対策ができるオンライン英会話おすすめ15選|失敗しないオンライン英会話の選び方も解説!今回の記事では、English With編集部がオンラインで受講できるTOEFL対策スクール・塾・予備校を厳選ピックアップ。各スクールの特徴をまとめました。オンライン上でTOEFL対策をしたい方はぜひ参考にスクール選びをしてみてください。...
執筆者
Tomomi
オンライン英会話で英会話を身につけ、日本企業の営業職からWebライターに転身。自身の学習経験をもとに英語関連の記事執筆をしています。2020年にメキシコシティに移住、現在スペイン語を勉強中です。
編集責任者
池谷 翔太
English With編集長。アメリカの大学に正規留学。外資系旅行会社・留学エージェントでの実務経験を経て英会話講師、中日ドラゴンズのプロ野球選手の専属通訳なども経験。現在はEnglish With編集長を務める。取材・受講した英会話スクール・サービス数は50社、比較検証したサービスは100を超える。
監修者
吉田 和史
English With代表&コンテンツ管理最高責任者。英語教育系会社で語学留学カウンセラーとして300名以上のカウンセリング、オンライン英会話・英会話スクール事業立ち上げを経験。その後、RIZAP ENGLISH取締役、MeRISE英会話執行役員CMO、英語学習アプリ会社取締役COOとして活動経験あり。現在は、英語学習サイトEnglish With代表を務める。体験・受講した英語系サービスは20社、比較検証したサービスは100を超える。
オンライン英会話

English With編集部が実際にオンライン英会話各社でレッスン受講をして、おすすめをランキング!

オンライン英会話比較

好きな場所・好きなタイミングで低価格の英会話レッスンを受講できるオンライン英会話を始めてみよう!まずは無料体験から!