この記事では、「フィリピン留学の計画の立て方」について、経験者である私が徹底的にまとめています。
低価格で日本から近く、1週間という短期間から留学が可能なフィリピン留学。高額で日本から遠く、まとまった時間が必要な欧米留学に比べるとハードルが低く、比較的挑戦しやすい留学先です。
とは言え、一人で海外に行って、英語を勉強するのは、ほとんどの方にとっては未知の領域。「興味はあるけど、どこから計画したら良いんだろう…」となかなか行動に移せない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「フィリピン留学に行きたいけど、何からやったら良いかわからない!」という方のために、フィリピン留学に行くまでにやるべきことを「ステップバイステップで」解説していきます。
全く知識のない方でも実践しやすいようにわかりやすく解説していくので、ぜひ留学準備の参考にしてくださいね!
目次
フィリピン留学に行く前の計画の立て方【5つのポイント】
それでは早速、フィリピン留学に行く前の計画の立て方の手順を5つのステップで解説していきます。
留学の計画を立てる上でやるべきことは、主に「予算はいくらか」「いつ留学に行くか」「どこに留学するか」の3点になります。それぞれのポイントをより詳しく解説している記事リンクも貼っているので、それらの記事も合わせてよく読み、留学準備の参考にしてくださいね。
- 「留学の目的」を設定する
- 予算を決める
- 留学時期を決める
- 留学先のエリア/都市を決める
- 申し込む語学学校を決める
1.「留学の目的」を設定する
「留学したいな!」と思って留学先の都市選びや語学学校選びをしようとしたものの、なかなか進まず手が止まってしまった…という方も多いのではないでしょうか。
留学の準備をするに当たって、まず「留学の目的」をはっきりさせるのはとても大切です。例えば、「とにかくスピーキングを伸ばしたい!」という目的であれば、勉強に集中しやすい校風のスピーキングに特化した語学学校を、「遊びと勉強を両立したい!」という方であれば、リゾートエリアの中にある語学学校を選ぶのが良さそうですよね。
このように、自分の留学の目的をはっきりさせるだけで「だいたいこのあたりのエリアの、こんな雰囲気の語学学校がいいかも」となんとなく留学のイメージが湧いてくるはずです。
留学準備をするに当たって、まず一つ目のステップとして「留学の目的」を設定し、紙やノートにまとめてみましょう。
2.予算を決める

留学の目的が決まったら、次は「予算の設定」です。
「いくらでも留学にお金がかけられる!」というのであれば話は別ですが、大抵の場合「いくらまで留学に使える」というような予算があるはず。
留学の際かかってくる費用の内訳としては、大体こんな感じをイメージしてください。
- 語学学校費
- 航空券
- 保険料
- ビザ代
- 現地での食費や交通費
こちらの記事では、フィリピン留学にかかる期間ごとの費用について詳しくまとめています。「どれくらいの留学期間で、大体いくらくらい必要なのかな」とあまりイメージの湧いていない方はこちらを参考にしてくださいね。

3.留学時期を決める
留学の予算が決まったら、そこに合わせて「留学時期」さらに「留学期間」も決めていきます。
フィリピン留学には生徒の少ない「閑散期」と生徒の多い「繁忙期」が存在します。繁忙期になると航空券の値段が上がりやすく、全体の留学費用がガクっと上がるので、あらかじめどの時期に留学すべきかをよく考えておくのがおすすめです。
さらに、身につけたいスキルや英語レベルに合わせて留学期間も検討しましょう。大体、基礎レベルの英語力を定着させたいのであれば2〜3ヶ月の留学がおすすめ。こちらの記事で「留学期間ごとの効果」をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

おすすめの留学時期と避けた方が良い留学時期はこちらでまとめて解説しています。時期を検討する際に参考にしてくださいね。

4.留学先のエリア/都市を決める
予算と留学時期、留学期間が決まったら、エリア(都市や地域)の選定です。
フィリピン国内でもエリアによって雰囲気が全く異なり、また生活コストの目安も変わってきます。(マニラなどの都市部は若干高め、田舎にいくほど安くなります。)
自分の留学の目的に合わせて留学先のエリアを選んでみましょう。
こちらの記事では、留学経験者である私がフィリピン留学におすすめの都市を9つ厳選してご紹介しているので、「どんなエリアが選べるのかな?」とあまりイメージの湧いていない人はぜひ参考にしてください。

5.申し込む語学学校を決める
留学の目的・予算・留学時期と期間・留学先の地域が決まったら、いよいよ語学学校選びをスタートします。
ここまでの4項目がはっきりとしていれば、選べる語学学校も自ずと絞られているはず。自分の条件に合った語学学校をリサーチし、気になるところは片っ端から資料請求や問い合わせをしていきましょう。
語学学校をリサーチする際には、「体験談」ベースで書かれているWeb記事を参考にするのがおすすめ。経験者のリアルな声を参考に、どの語学学校に申し込むかを吟味していきましょう。
こちらの記事では、留学経験者の私が、特におすすめの語学学校を厳選してまとめています。経験者のおすすめが知りたい!という方はこちらを参考にしてください。
(関連記事:フィリピン留学 おすすめ)
フィリピン留学が決まった際の計画の立て方【3つのポイント】
ここでは、フィリピン留学を計画を立てる上で意識すべきポイントを3つご紹介します。
前項でご紹介したステップを踏めばスムーズに計画を立てることが可能ですが、より簡単に、失敗のないように計画を立てるためにも以下でご紹介する点を意識してみてください。
- 最新の情報をリサーチする癖をつける
- 必要なものの用意は早めに
- 留学エージェントを活用する
1.最新の情報をリサーチする癖をつける

よりスムーズに留学準備をするためにも、Web記事やツイッター、インスタグラムを活用して、最新の留学情報にアクセスする癖をつけておきましょう。
中でも、インスタグラムの「ハッシュタグフォロー」機能を利用するのがおすすめ。「#セブ島留学」「#フィリピン留学」などをフォローしておくことで、実際に留学中の一般人の投稿や、フィリピン留学情報を発信しているアカウントの情報を閲覧することができます。
日頃からフィリピン留学に関する最新情報を得ることを習慣化しておき、お得なキャンペーンや現地の情勢、留学情報を取り逃がさないようにしましょう。
2.必要なものの用意は早めに

留学準備をし始めた際の落とし穴として意外と多いのが、「必要なものの用意が間に合わなかった」ということ。
たとえば、航空券の予約や保険の申し込み、パスポートの用意など、「あとでやればいいや」と後回しにしていると、直前になって「どうしよう!」と慌てやすいので注意。特にパスポートの発行は、時期によっては発行センターが長期休暇に入ってしまうこともあり、「留学に間に合わなかった…」というケースもあり得るので必ず忘れないようにしましょう。
留学に必要な持ち物はすべてこちらの記事にまとめているので、ぜひ活用して、留学計画を立てるのと同時に持ち物の用意も始めてみてくださいね。

忘れがちな海外旅行保険の申し込みもあらかじめ「どこの業者にするか」目処を立てておきましょう。こちらの記事でおすすめの保険をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

3.留学エージェントを活用する

「海外経験も少なく、留学も初めて」という方は、一人で準備をせずに留学のプロである留学エージェントに相談しながら計画を進めるのがおすすめです。
語学学校への申し込みやビザの申請など、留学に必要な手続きを代行して行う業者のこと。
数々の留学生のサポートを行ってきた「留学のプロ」であるエージェントに「自分の身につけたいスキル」や「留学でこだわりたいポイント」を伝え、自分に合った都市や語学学校を紹介してもらいましょう。
留学エージェントを使うメリットとしては、申し込みなどの煩わしい手続きをすべて代行してもらうことができる点。さらに、留学前に必要な準備や学習の指導までサポートを受けられる場合もあり、留学初心者の方でも安心して留学に臨むことが可能です。
次の章では、フィリピン留学で活用できるおすすめの留学エージェントをご紹介しているので、気になる方はぜひこのまま読み進めてくださいね。
フィリピン留学のプロに計画を立ててもらえる!おすすめ留学エージェント【3選】
ここでは、フィリピン留学の計画を立てる際に活用できる、おすすめの留学エージェントを3つ厳選してご紹介します。
「留学エージェント」と聞くと「追加で手数料がかかって、留学費用が高くなるのでは…」と心配になる方もいるかもしれませんが、ここでご紹介するものはすべて「最安値で留学可能」になるものばかり。
気になるエージェントはぜひ無料相談に申し込んで、お得な留学を実現させましょう!
- スマ留
- 夢カナ留学
- 留学情報館
1.スマ留
スマ留は、留学費用を最大半額にできる留学エージェントです。
自分に合った語学学校選びやコースの選定についての相談から、現地でなにかあった際に相談できる現地オフィスでのサポートなど、フィリピン留学に関わるあらゆる場面でサポートを受けることができます。
わかりにくい留学費用もすべてパッケージ化され、一覧で確認が可能。留学初心者の方や学生の方でも安心して利用しやすいのが特徴です。
もちろんあとから「手数料の追加」なども請求される心配はないので、申し込みから準備まですべて安心してお任せできるのは嬉しいですよね。
スマ留ではプロの留学カウンセラーによる無料留学カウンセリングを毎日開催しています。
オンラインでも相談可能なので、気になる方は公式サイトから申し込みをしてみてください。
こちらの記事では、「留学のプロ」であるスマ留学の留学カウンセラーにインタビューを行なった内容をまとめています。ぜひこちらもエージェントのリサーチや比較に活用してください!

2.夢カナ留学

夢カナ留学は、「実質0円留学」を可能にする留学エージェントです。
留学先での就職サポートをすることで、全体の留学コストが「実質0円」になる仕組みを利用し、より多くの方が留学に行く機会を得られるようなサービスを提供しています。
フィリピン留学経験者であるスタッフに相談することで、フィリピンの語学学校の中でも自分に合ったものを提案してもらうことができます。学校案内の他にも「英会話レッスン」や「留学準備説明会」など、留学に備えた幅広いサポートを受けられるのは嬉しいですよね。
サポート内容としては、語学学校の手配や留学前の英会話レッスン、現地での就職サポートなど。留学経験者であるスタッフとカウンセリングを重ねて自分にあった留学プランを1からオーダーメイドで作成してもらうことができます。
留学に関する相談・見積もりはいつでも無料なので、留学についてわからないことや不安なことは、経験豊富な夢カナ留学のスタッフに気軽に質問してみると良いでしょう。
夢カナ留学の無料相談を実際に受けてみたレポートをこちらの記事にまとめています。「0円留学って実際どんな感じで準備を進めるんだろう?」と気になる方はぜひチェックしてくださいね。

3.留学情報館

留学情報館は、手数料無料の留学エージェント。
エージェントに手数料を払うことなくサポートを受けられるので、「エージェントを利用したいけど追加料金を払いたくないな…」という方におすすめです。
留学情報館の魅力は手数料無料なだけではなく、その手厚いサポートも大きな特徴のひとつ。
留学前のサポートとして、フィリピンの学校紹介だけではなく、渡航前の無料の英会話レッスンやキャリア相談などのサービスも用意されているため「フィリピン留学したいけど、現状の自分の英語力に不安があるな…」という方でも万全の留学準備を行うことができます。
留学情報館への無料相談はオンライン・オフラインどちらからでも可能です!利用する際は公式サイトから事前予約が必要なので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
その他、フィリピン留学のエージェントはこちらの記事をチェック!

まとめ:フィリピン留学は「早めの計画」が大事。余裕を持った準備で留学を成功させよう!
この記事では、フィリピン留学の計画の立て方について経験者の私が詳しくご紹介しました。
経験者としてみなさんにお伝えしたいのは、「とにかく早めの計画を行いましょう!」ということ。記事の途中でもご紹介した通り、持ち物や保険、パスポートの用意はギリギリになればなるほど用意が難しく、また航空券も価格が上がりやすいです。
このようなことを避けるためにも、前もった計画(半年前が利用)を意識して準備を進めましょう。
一人で留学の計画を立てるのは不安だな…という方には、「留学のプロ」である留学エージェントの活用がおすすめ。「スマ留」などの最低価格保証を用意しているエージェントを使って、さらにお得な留学を実現させましょう!
みなさんが素敵なフィリピン留学ライフを送ることができますように!
その他、English Withではフィリピン・セブ島留学に関する記事を多数用意。以下も参考にして、留学準備を進めていきましょう。
フィリピン留学前に英語力を伸ばしたい方は以下のオンライン英会話で力をつけておくのがおすすめ。無料体験レッスンが受講できるので、英語力をチェックしたい方は気軽に受けてみましょう。









