英語学習アプリ

TOEIC対策できる人気アプリおすすめ11選!リスニング対策や選び方も解説【2023年最新版】

TOEIC対策におすすめのアプリ
アプリを使ってTOEICの勉強がしたい!TOEIC対策ができる人気のアプリを教えて欲しいな。
トモカ
トモカ
こんにちは!TOEIC990点を取得、海外留学&就職経験があるEnglish Withライターのトモカです。より多くの人が世界で活躍するお手伝いをするために、英語学習の記事を執筆しています。

この記事では、TOEIC対策でおすすめの人気アプリを紹介します。

「TOEICスコアアップのために勉強したいけど、机に向かって勉強するのは苦手…」という方は多いのではないでしょうか。

そんな方には、スマホアプリを活用した学習がおすすめ!

TOEIC対策向けのアプリは様々なものがあるので、きっと自分にピッタリのものが見つかるはずです。

今回は、TOEIC対策でおすすめの人気アプリの特徴を解説します。価格や重点的に学習できる分野など必見の情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

おすすめTOEIC対策アプリ

▼English Withがまとめた「おすすめTOEIC対策アプリ」を紹介!公式サイトで先にアプリ情報をチェックしたい方は以下を参考にしてください!

目次

TOEIC対策でおすすめできる人気アプリ【11選】

早速、TOEIC対策でおすすめの人気アプリを紹介します。

AIを活用したものや無料コンテンツが充実しているものなど、様々なアプリを紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!

TOEIC対策のおすすめアプリ【11選】
スタディサプリ
ENGLISH TOEIC

SANTA TOEIC
レシピー
abceed
mikan
mikan
TOEIC
公式コンテンツ by IIBC
iKnow!
iKnow!
マジグラ
ざっくり英語ニュース!リスニングStudyNow
English News in Levels
ネイティブ
キャンプ
おすすめ度
対応OS iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android
値段 良い無料
※有料版:6,234円〜/月
大変良い無料
※有料版:750円〜/月
大変良い無料
※有料版:480円〜/月
良い無料
※有料版:1,650円〜/月
良い無料
※有料版:1,000円〜/月
大変良い無料 大変良い無料
※有料版:794円〜/月
良い120円(買い切り) 大変良い無料
※有料版:360円〜/月
大変良い無料
※有料版:520円〜/月
良い6,480円 (税込)/月
特徴 ・1回3分から学べる
・TOEIC対策をプロ講師の
動画で学べる
・TOEICの問題集を解きながら
スコアアップできる
・AIがスコアを提示してくれる
・TOEICで必要なリーディング・スピーキング
両方の強化ができる
・TOEICの市販教材が無料で使える ・TOEICに関する英単語をたくさん学べる
・イラストが可愛い
・TOEIC公式のリスニングアプリ ・TOEIC対策に関する単語を
集中して学べる
・オンライン英会話と組み合わせると
無料で使える
・中学・高校レベルの英文法を総復習できる ・英文ニュース記事で英語を学べる ・ニュース記事を3つのレベル(初級・中級・上級)で読むことができる ・月額6,480円でレッスン受け放題
・アメリカ人などのネイティブ講師
から英語が学べる

1.スタディサプリENGLISH TOEIC|動画視聴で基礎英語からTOEIC攻略のコツまで学習できるTOEIC対策アプリ

スタディサプリENGLISH TOEIC
料金 無料
※有料課金あり(月額6,234円〜)
対象レベル 初心者〜上級者
対応OS iPhone/Android
学習内容 単語・リスニング・スピーキング・リーディング

「スタディサプリENGLISH TOEIC」は、人気英語学習アプリ「スタディサプリ ENGLISH」シリーズのTOEIC対策版です。

このアプリでは、パート別の演習問題と詳しい解説に加え、カリスマ英語講師関正生氏の「神授業」動画で基礎英語からTOEIC攻略のコツまで学ぶことができます。動画は1本5分程度で、スキマ時間を活用して学習できるのがうれしいですね。

また、ユーザーが問題を解いていくと回答データをAIが分析し、ランク判定を行います。その結果に基づいてAIが出題問題を最適化してくれるので、ユーザー個人の苦手分野を重点的に演習することができ、効率的なスコアアップを目指すことが可能です。

スタサプの講義さらに「スタディサプリENGLISH TOEIC」は、「一人で学習を続けられるか不安」「短期間で大幅なスコアアップを目指したい」という方向けにスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランといったプランも提供しています。

このプランでは、専属コーチが一人ひとりに合わせた学習プランを提案してくれるだけでなく、英語学習における相談に乗ってくれたり、時には励ましてくれたりと手厚いサポートを受けられます。

専属コーチとはチャットや音声通話でやり取りが可能。AIではなく実際の人とコミュニケーションを取ることで、学習意欲を保ち目標スコアの達成を目指せるのがパーソナルコーチプランの特徴です。

スキマ時間を活用しながらAI分析による問題最適化で効率良くTOEICスコアアップを目指したい方や、専属コーチのサポートを受けてモチベーションを維持しながら学習に取り組みたい方には、「スタディサプリENGLISH TOEIC」がおすすめ。

お試しで無料体験ができるのでぜひ一度試してみましょう。

スタディサプリENGLISH TOEIC TESTの公式サイトはこちら!

※iPhone版/Android版両方のダウンロードが公式サイトから行えます。

より詳しいアプリ情報を知りたい方は以下の記事が参考になります!

スタディサプリEnglishTOEIC対策の口コミ・評判【英語学習アプリ】
スタディサプリEnglishTOEIC対策の口コミ・評判【英語学習アプリ】 スタディサプリEnglishTOEIC対策の特徴 特徴1. 着実にTOEICスコアアップできる学習コンテンツが豊富にある ス...

2.SANTA TOEIC|AIのディープラーニングによる学習サポートで効率的に勉強ができるTOEIC対策アプリ

Santa-toeic
料金 無料
※有料課金あり(月額750円〜)
対象レベル 初心者〜上級者
対応OS iPhone/Android
学習内容 単語・リスニング・リーディング

「SANTA TOEIC」は世界で400万人が利用する人気TOEIC対策アプリ。その膨大なユーザーデータをAIが学習し、効率的に目標スコアを達成するための学習をサポートしてくれます。

このアプリでは、まず無料の診断テストを受けられます。診断テストの正答率や問題を解くのにかかった時間などを基に、AIがTOEICの予測スコアを判定。さらに目標スコア達成に向けた学習カリキュラムを生成してくれるので、「どこから勉強を始めたら良いか分からない」という方でも安心です。

また、問題を解いていくとAIがそのユーザーの苦手分野を認識し、苦手な問題を重点的に学習できるように提案してくれます。この仕組みにより、苦手分野をどんどん克服できるので、最短距離で目標スコアに到達することができるでしょう。

「SANTA TOEIC」は同レベルの他ユーザーの平均正答率と自分の正答率を比較できたり、学習時間の推移をグラフとして可視化してくれるなど、学習を継続するためのモチベーション維持にも役立ちます。

自己学習だとなかなか成果を認識できず、途中で挫折してしまうことも多いですよね。しかし、他ユーザーと正答率を競ったり、「今週は先週よりもたくさん学習できた」と認識することで、一人でも学習を継続しやすくなります。

AIのディープラーニングによる学習サポートで、効率よく目標スコアに向かって学びたい方は、「SANTA TOEIC」を試してみましょう。

SANTA TOEICの公式サイトをチェック!

※iPhone版/Android版両方のダウンロードが公式サイトから行えます。

より詳しいアプリ情報を知りたい方は以下の記事が参考になります!

【SANTA TOEICの使用レビュー】効果や料金など徹底解説!
【SANTA TOEICの使用レビュー】効果や料金など徹底解説!今回の記事では、世界中で125万人の利用実績のある英語学習アプリ「SANTA TOEIC」を実際に使用してみたので、使いやすさやその特徴を詳しく説明しています。...

3.レシピー|AIと専属トレーナーの徹底サポートを受けられるTOEIC対策アプリ

レシピ―
料金 無料 ※有料課金あり(月額480円〜)
対象レベル 中級者〜上級者
対応OS iPhone/Android
学習内容 単語・リスニング・スピーキング・リーディング

「レシピー」は、リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング・単語・文法が全てカバーできるオールインワン型の英語学習アプリ。

このアプリには、「My Recipe for TOEIC」というTOEIC対策に特化した機能も搭載されています。TOEICの頻出単語や模擬問題集を基にして、TOEICのスコアアップに必要な学習カリキュラム(レシピ)をAIが作ってくれるので、TOEIC対策におすすめです。

「レシピー」では世界中のニュースを読み聞きしながら学習するので、ニュースに出てくる英単語や表現を自然に身につけることができます。興味のあるニュース記事を選べば、コンテンツを楽しみながら学習できて継続しやすいですよね。

また「自己学習では挫折してしまいそう」と不安に思う方は、専属トレーナーが英語学習をサポートしてくれるパーソナルトレーニングプランがおすすめ。アプリのAIがユーザーに合わせた学習カリキュラムを生成し、専属トレーナーがしっかりとフォローしてくれるので、最適な英語学習環境を整えることができます。

「レシピー」は、自分に最適の学習カリキュラムで効率良くTOEICのスコアアップを目指したい方や、ニュースを読み聞きしながら楽しく英語学習をしたい方におすすめのアプリです。

レシピーの公式サイトをチェック!

※iPhone版/Android版両方のダウンロードが公式サイトから行えます。

より詳しいアプリ情報を知りたい方は以下の記事が参考になります!

ポリグロッツ「パーソナルレシピ型英語学習」の口コミ・評判【オンライン英会話】
レシピー(旧ポリグロッツ)「パーソナルレシピ型英語学習」の口コミ・評判【オンライン英会話】 ポリグロッツ「パーソナルレシピ型英語学習」の特徴 特徴1.全16回完結の短期集中型 ポリグロッツ「パーソナルレシピ型英語学習...

4.abceed|20種類以上のトレーニングからTOEIC対策・英検対策ができるTOEIC対策アプリ

3.abceed|20種類以上のトレーニングからTOEIC対策・英検対策ができるTOEIC対策アプリ
料金 無料 ※有料課金あり(月額1,650円〜)
対象レベル 初心者〜上級者
対応OS iPhone/Android
学習内容 単語・リスニング・スピーキング・リーディング

「abceed」は、シャドーイングやディクテーションなど20種類以上のトレーニングができるTOEIC・英検対策アプリ。

このアプリでは、レベル診断テストを受けるとAIがTOEICスコアを算出し、そのデータに基づいて演習問題を最適化してくれます。スコアを伸ばすために必要な学習をAIがおすすめしてくれるので、効率良く学習することが可能です。

アプリのダウンロードは無料で、課金しなくても130以上の音声にアクセスできます。倍速再生やシャッフル再生などにも対応しているので、リスニング対策もバッチリです。

さらに有料会員になると、大人気TOEIC対策参考書「金のフレーズ」シリーズを含む200冊以上の人気英語教材が使い放題になります。参考書を一冊買うだけでもそれなりにお金がかかりますが、abceedなら月額1,650円〜で数百冊もの教材にアクセスできるのでとてもお得に活用できるでしょう。

また、スマホ、タブレット、パソコンどのデバイスでも利用できるのも魅力的。自分が最も学習しやすいデバイスを選び学習を進められます。

「abceed」は、AIによる学習最適化で効率的にスコアを伸ばしたい方、人気の英語参考書を活用しながら勉強したい方におすすめのアプリです。

iPhone版はこちら!

Android版はこちら!

5.mikan|15,000の単語が収録されている人気英単語学習アプリ

mikan
料金 無料 ※有料課金あり(月額1,000円〜)
対象レベル 初心者〜上級者
対応OS iPhone/Android
学習内容 単語・リスニング・リーディング

「mikan」はユーザー数600万人を誇る人気英単語学習アプリ。収録されている10万語を暗記できることはもちろん、発音も聞けるのでリスニング対策も可能です。

30秒間で10単語を学ぶことができるので、スキマ時間にサクッと学べるスタイルが好評です。忙しくてまとまった学習時間が取れない方でも、通勤・通学中やちょっとした空き時間に英単語学習ができるのは魅力的ですよね。

このアプリは、初級から上級まであらゆる英語レベルの方が利用できます。TOEIC単語対策参考書として大人気の「金のフレーズシリーズ」他、多数のTOEIC参考書に対応しているので、TOEICの頻出単語を覚えるのにピッタリです。

また、可愛らしいみかんのキャラクター「ひとかわむけお」が、学習を応援してくれます。キャラクターに癒されながら、肩の力を抜いて英単語を学習できるので、ゲーム感覚で学べるのがうれしいですね。

ほとんどの機能は無料で使えますが、有料会員になると学習時間や学習した単語数がグラフで表示される機能が追加されます。学習の進捗を可視化できるので、モチベーションを保ちやすくなりますよ!

「mikan」はスキマ時間を活用して、ゲーム感覚でサクッとTOEIC頻出英単語を学習したい方におすすめのアプリです。

iPhone版はこちら!

Android版はこちら!

より詳しいアプリ情報を知りたい方は以下の記事が参考になります!

【スキマ学習】最短で英単語をマスターする"mikan"で学習してみた。今回の記事では、English With編集部が通勤や昼休みなどのスキマ時間で英単語学習が出来るアプリ「mikan」の情報をお伝えします。英単語量を増やすために、最速で英単語をマスター出来るアプリですので、ぜひ内容をチェックして使ってみましょう。...

6.TOEIC presents English Upgrader|英単語・熟語力を徹底的に鍛えられるTOEIC対策アプリ

English upgrader
料金 無料
対象レベル 初級者〜上級者
対応OS iPhone/Android
学習内容 単語・リスニング

「TOEIC presents English Upgrader」は、日本でTOEICを実施・運営している一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会が提供する英語学習アプリ。

「クライアントへのプレゼン」「サプライズパーティーの計画」など様々なシチュエーションにおける英語のやり取りを聞き、クイズに答えることで理解度をチェックすることができます。

また、フレーズ集や単語帳機能もあるので、リスニング力に加え英単語・熟語力も鍛えることが可能です。

アプリの構成はとてもシンプル。たくさんの機能が搭載されているアプリだと、操作するのが難しく感じたり、使いこなせるようになるまで時間がかかったりしますが、このアプリは機能が限られている分シンプルなので、アプリを使った学習が初めての方でも安心です。

このアプリは全ての機能が無料で利用できます。無料でたくさん英語を聞けるので、リスニング力を強化したい人はぜひダウンロードしてみましょう。

「TOEIC presents English Upgrader」は、無料でリスニング力や単語力を伸ばしたい方におすすめのアプリです。

iPhone版はこちら!

Android版はこちら!

7.iKnow!|脳科学に基づく学習プログラムを提案してくれるTOEIC対策アプリ

DMM英会話iKnow!
料金 無料
※有料課金あり(月額794円〜)
対象レベル 初心者〜上級者
対応OS iPhone/Android
学習内容 単語・リスニング・スピーキング・リーディング

「iKnow!」は脳科学に基づく学習プログラムを提案してくれる英語学習アプリです。脳の記憶メカニズムに沿って繰り返し復習を行うことで、効果的に記憶を定着させます。

このアプリにはTOEICに特化したコースがあり、470点から900点まで目標点数に合わせて学ぶことができます。英語4技能(読む・聞く・話す・書く)を総合的に鍛えられるので、総合力が問われるTOEIC対策としてとても心強いですね。

また、このアプリのスピードクイズでは、2択問題にテンポ良く回答することが求められます。TOEICは時間との勝負でもあるので、スピードクイズで瞬発力を鍛えれば時間内により多くの問題に答えられるようになるでしょう。

さらにオンライン英会話で有名なDMM英会話の有料会員になれば「iKnow」の有料機能を無料で使うことが可能。アプリでインプット学習を行い、英会話でアウトプットするという効果的な英語学習ができるのでおすすめです。

「記憶力に自信がない」「学習したはずなのに、すぐに忘れてしまう」という方は「iKnow!」を試してみましょう。脳科学に基づく英語学習で、効率良く英語を吸収できるようになるはずです。

iKnow!の公式サイトをチェック!

※iPhone版/Android版両方のダウンロードが公式サイトから行えます。

8.マジグラ|英語初心者にも合った勉強法で中学・高校レベルの英文法の総復習ができるTOEIC対策アプリ

マジグラ
料金 120円
対象レベル 初心者
対応OS iPhone
学習内容 文法

「マジグラ」は、中学・高校レベルの英文法を総復習できる英語学習アプリです。

TOEICで高スコアを狙うには、文法の知識は欠かせません。文法は基礎からの積み重ねが大切なので、文法に自信がない方は中学・高校レベルの復習から始めましょう。

「文法を学ぶ=分厚い参考書の難しい解説を読む」というイメージを持っていて、なかなか文法学習に対して気が進まない方も多いのではないでしょうか。このアプリでは、単語を正しい順序に並べ替える問題を解き、簡潔な解説を読むことで英文法をサクッと学ぶことができます。

毎日20分間学習すれば、1ヶ月で中学・高校レベルの英文法を総復習できるので、TOEIC受験を翌月に控えている方でも間に合いますよ!

「マジグラ」は、文法解説も簡潔で、操作もシンプルなので、ゲーム感覚で中学・高校レベルの英文法を総復習したい方におすすめです。文法に苦手意識がある方は、ぜひ試してみましょう。

iPhone版はこちら!

9.ざっくり英語ニュース!StudyNow|全ての英文ニュース記事に日本語訳がついているTOEIC対策アプリ

ざっくり英語ニュース
料金 無料
※有料課金あり(月額360円〜)
対象レベル 中級者〜上級者
対応OS iPhone/Android
学習内容 単語・リスニング・リーディング

「ざっくり英語ニュース!StudyNow」は、英文ニュース記事で英語を学べるアプリ。

ニュース記事を読むことでTOEIC攻略に必要なリーディング力や単語力を鍛えることができるのはもちろん、全ての記事にネイティブスピーカーによるナレーションがついているので、リスニング対策としても活用することが可能です。

ニュース記事は様々なジャンルのものを扱っていますが、TOEIC対策にはビジネス分野のニュース記事がおすすめです。ニュース記事に出てくるビジネス関連の単語や英語表現は、TOEICでも出題されます。

このアプリの特徴は、ニュース記事が「見出し+3パラグラフ」のとても短い構成になっていること。英語初級者で長いニュース記事を読むことに自信がない方や、時間がない方でも、気軽にニュース記事を読むことができるのはうれしいですね。

ネイティブスピーカーによるニュースのナレーションを流し聞きできるので、ながら学習も可能。有料会員になれば、ナレーションの再生スピード調整もできるので、はじめはゆっくり再生で英語に慣れて、徐々にスピードを上げていくことができます。

全ての英文ニュース記事には日本語訳がついているので、特に初級者におすすめのアプリです。ニュースを読みながらリスニング・リーディング力を鍛えたい方は、「ざっくり英語ニュース!StudyNow」を試してみましょう。

iPhone版はこちら!

Android版はこちら!

10.English News in Levels|音声の切替により効率的にリスニング学習ができるTOEIC対策アプリ

English News in Levels
料金 無料
※有料課金あり(月額520円〜)
対象レベル 中級者〜上級者
対応OS iPhone/Android
学習内容 単語・リスニング・リーディング

「English News in Levels」はニュース記事を読みながら英語が学べるアプリ。同じ内容のニュース記事を3つのレベル(初級・中級・上級)で読むことができるので、あらゆる英語レベルに対応しています。

このアプリでは、ニュースの読み上げ音声をアメリカ英語とイギリス英語で切り替えることが可能。TOEICのリスニング問題ではどちらも出題されるので、異なるアクセントの英語リスニング学習に最適です。

ニュース記事で使用される単語はレベルによって異なります。初級レベルでは1,000語、中級レベルでは2,000語、上級レベルでは3,000語の頻出単語が使用されているので、「難しすぎて理解できない」「簡単すぎて手応えがない」ということもありません。自分にピッタリの英語レベルで学ぶことで、着実に英語力を伸ばすことができるでしょう。

また、このアプリはすべて英語表記です。オールイングリッシュのアプリに慣れることも、全ての問題が英語で出題されるTOEICの良い対策になりますよ!

「English News in Levels」は異なるアクセントの英語リスニングに慣れたい方、自分にピッタリのレベルで英語ニュースを読みリーディング学習をしたい方におすすめのアプリです。

iPhone版はこちら!

Android版はこちら!

11.ネイティブキャンプ|7日間無料レッスンが受けられるTOEIC対策アプリ

4. ネイティブキャンプ:コスパNo.1のオンライン英会話スクール
料金 月額6,480円〜
対象レベル 初心者〜上級者
対応OS iPhone/Android/ブラウザ
学習内容 英会話

ネイティブキャンプは、多国籍の講師陣からレッスン受講ができるオンライン英会話アプリです。iPhone、Androidのデバイスの他、Webブラウザからの受講も可能なのでパソコンを使って学習もできます。

このスクールが選ばれる最も大きな特徴は「月額6,480円でレッスン受け放題」という点です。どれだけレッスンを受講しても支払う金額は変わらず、空き講師がいればすぐに受講できる手軽さがおすすめできるポイントです。

そのため、スマホアプリで気軽にたくさんレッスン受講したい方におすすめ。英語力の上達は学習量にも比例するので、もリーズナブルにレッスン受講ができる点でも効果的に使えるでしょう。

また、アプリ限定で月1回のスピーキングテストを受けることで、自身の成長度合いを可視化することも可能です。

ネイティブキャンプ無料で学習方法などを相談できるカウンセリングサービスがあるのは他のスクールではあまりないですし、英会話を初歩から学ぶ方にとっては良い環境ですね。

ネイティブキャンプでは7日間レッスン受け放題の体験をすることができます。受講期間にたくさんレッスンを受けてみましょう。

入学金 0円
授業料 6,480円 (税込)/月
※ファミリープランの場合は1,980 円 (税込)/月
レッスン単価 レッスン回数無制限
教材費 0円
レッスン体系 マンツーマン
備考 予約レッスン保証制度あり

レッスン可能時間 24時間いつでも可能
講師 ネイティブ講師
外国人講師
日本人講師
開講コース 初心者
日常英会話
カランメソッド
TOEIC対策 など多数
無料体験レッスン情報 7日間無料

ネイティブキャンプの無料体験は、以下の公式サイトから申し込みをしましょう!

ネイティブキャンプの公式サイトをチェック!

キャンペーン内容

プレミアムプラン(6,480円)に新規登録でAmazonギフト券5,000円分をプレゼント!
【キャンペーン期間:2023年6月1日〜2023年6月30日】

ネイティブキャンプを体験した内容を通じてスクールを詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ネイティブキャンプのレッスンを体験してきました【口コミ・評判】
ネイティブキャンプのレッスンを体験してきました【口コミ・評判】今回の記事では、オンライン英会話業界の中でも非常に人気の高いスクールである「Native Camp(ネイティブキャンプ)」についての情報をまとめています。...
ネイティブキャンプの講師って良いの?受講生が徹底リサーチ!【連載記事①】
ネイティブキャンプの講師って良いの?受講生が徹底リサーチ!【連載記事①】今回の記事は、リーズナブルな料金で英会話ができるオンライン英会話「NativeCamp(ネイティブキャンプ)」でEnglish With編集部が本会員としてレッスンを受講し「講師」にフォーカスして内容をまとめています。...

初心者がTOEICを効率的に学べるアプリを選ぶ4つの方法

ここでは、初心者がTOEICを効率的に学べるアプリを選ぶための方法として押さえておきたいポイントを4つ紹介します。

4つの方法
  1. 利用者のレビュー・口コミを確認する
  2. 学べる内容を事前にチェックする
  3. 現状のスコア・点数を基準に選ぶ
  4. 無料のTOEICアプリから有料アプリに切り替える

1.利用者のレビュー・口コミを確認する

1.利用者のレビュー・口コミを確認するアプリを使う前には、まずアプリのレビューをチェックしてみましょう。

利用者の評価として様々なコメントが見れるかと思いますので、どんな声が多くあるのかみた上で判断するのも良いでしょう。

まだレビューが付いていない場合は、無料アプリであれば実際に使ってみるのも良いですね。

2.学べる内容を事前にチェックする

2.学べる内容を事前にチェックする英語学習アプリでは、リスニング、文法、英単語などを学べるケースが多いですが、自分が学習したい内容がしっかりと収録しているかをチェックしましょう。

無料のアプリでは、単語の一部を学習できたりリスニングのコンテンツに制限がかかっていたりするので、続けて利用したい場合は有料プランへの移行も検討すると良いですね。効率的にTOEIC対策をしたいと考えるのであれば有料から始めるのもおすすめです。

3.現状のスコア・点数を基準に選ぶ

3.現状のスコア・点数を基準に選ぶTOEIC対策のアプリを使うには、自分の実力や獲得したいスコアに応じたコンテンツを用意しているかを確認する必要があります。

例えば、英単語を学びたいのにリスニングに特化したコンテンツが充実しているアプリを使っても効果的ではありません。そのため、アプリ内でスコアを判定してくれて、適切な学習内を提示してくれる「SANTA TOEIC」などを使うことをおすすめします。

4.無料のTOEICアプリから有料アプリに切り替える 

4.無料のTOEICアプリから有料アプリに切り替える TOEIC対策ができるアプリの多くが無料で利用することができます。

しかし、無料で使える範囲は多くなく、しっかりと学習したい場合は有料アプリを使う(もしくは途中で有料へ移行する)ことをおすすめします。

また、無料の場合は広告が途中で入ったり学習を妨害されることも多いので、そこまで高くなければ有料からスタートするのも良いでしょう。

TOEICアプリを活用する3つのメリット

ここでは、TOEICアプリを活用する3つのメリットについて紹介します。

3つのメリット
  1. 隙間時間を有効活用できる
  2. 無料で利用できるTOEICアプリが増えていてコスパが良い
  3. 初心者でも楽しくTOEICの勉強ができる

1.隙間時間を有効活用できる

1.隙間時間を有効活用できるTOEIC対策ができる学習アプリはスマホで使うことができるため、外出時のすきま時間でも学べます。

わざわざ机に向かう必要なくても、通勤や通学の時間を有効活用できるので、学習効率を上げることが可能です。

すきま時間の積み重ねを継続することで大きな成果につながるので、アプリでの学習はおすすめできます。

2.無料で利用できるTOEICアプリが増えていてコスパが良い

2.無料で利用できるTOEICアプリが増えていてコスパが良い英語学習アプリの多くが無料で利用できます。最近では、クオリティの高いアプリが多く無料の範囲内でも満足できる場合もあります。

ただ、有料版への移行や購入をした上で学習した方が良いのは変わりないですが、まずは無料版として色々と試せるのは安心できるでしょう。

3.初心者でも楽しくTOEICの勉強ができる

3.初心者でも楽しくTOEICの勉強ができるTOEIC対策アプリの中にはゲーム形式で学べるコンテンツも多くあります。

4択のクイズ形式やアニメーション演出が多く、RPGのように問題をクリアしていくことで楽しみながら学習を進めることも可能です。

TOEICのための学習は、参考書片手に机に向かって学ぶイメージがありますが、アプリを使用すればゲーム感覚でTOEIC対策をすることができるでしょう。

TOEICアプリを活用する3つのデメリット

次にデメリットについても紹介していきます。

メリットと一緒にこちらも確認してみましょう。

3つのデメリット
  1. スマートフォンで遊んでしまう危険性がある
  2. 好きな問題だけを解いてしまう可能性がある
  3. 自分自身でスケジュール管理を徹底しなくてはいけない

1.スマートフォンで遊んでしまう危険性がある

1.スマートフォンで遊んでしまう危険性があるスマホアプリでの学習はとても便利で楽しいですが、一方でダウンロードしているSNSを開いて学習と関係ないことをしてしまう可能性があります。

いつもやっているゲームアプリやSNSなどがあれば自然と見てしまうのは仕方のないことでしょう。そのため、最初は時間を決めて10分なら10分学習すると決めた上でその時間だけは集中して行うのが良いでしょう。

2.好きな問題だけを解いてしまう可能性がある

2.好きな問題だけを解いてしまう可能性があるTOEIC対策のアプリではパート別に学べるものがありますが、その中で、得意なものばかり問題を解いて満足感を得るばかりになると上達するスピードが遅くなってしまいます。

問題を解くこと自体は良いですが、効率的にスコアアップをしたいのであれば苦手分野を把握した上で、嫌でも問題を解く必要があります。

3.自分自身でスケジュール管理を徹底しなくてはいけない

3.自分自身でスケジュール管理を徹底しなくてはいけないTOEIC対策のアプリを利用する際のデメリットは、自分で学習のスケジュールを立てた上で管理しなければならない点です。

いついつまでに〇〇点を取るといった目標を立てても、きっちりその通りに学習計画を逆算して行動に起こすのは簡単なことではありません。

「自分一人ではどうスコアアップすべきかわからない」という方はスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランでコーチのサポート付きのアプリを利用すると良いでしょう。

TOEICアプリに関するよくある質問

TOEICアプリに関するよくある質問ここでは、TOEICアプリに関するよくある質問を紹介していきます。

気になる質問があれば確認してみてくださいね。

よくある質問
  1. 完全無料で利用できる初心者におすすめTOEIC対策アプリは?
  2. リスニング対策ができる無料TOEICアプリは?
  3. 語彙力アップに繋がるおすすめのTOEIC単語帳アプリは? 

1.完全無料で利用できる初心者におすすめTOEIC対策アプリは?

完全無料で利用できるTOEIC対策アプリは、公式から出ている「TOEIC公式コンテンツby IIBC」になります。

シチュエーションでごとのリスニング問題を聴くことができ、フレーズや単語などもしっかり学習できるので無料でも割と範囲広く学べます。

そのほか、初心者向けにおすすめのアプリをまとめた記事はこちらに用意しているのでチェックしてみましょう。

TOEIC対策できるおすすめ英語学習アプリ17選!選び方やメリット、デメリットを解説
TOEIC対策できるおすすめ英語学習アプリ17選!選び方やメリット、デメリットを解説今回は「TOEICのスコアアップが見込めるおすすめ英語学習アプリ」をいくつか特徴別に紹介していきます。そのほか、アプリを活用するメリット・デメリットなども紹介していくので、気になる方は参考にアプリ選びをしてみてください。...

2.リスニング対策ができる無料TOEICアプリは?

リスニング対策が可能なTOEIC学習アプリは「スタディサプリENGLISH TOEICテスト対策」良いでしょう。

先ほども紹介しましたが、このアプリは総合的なTOEIC対策ができるためリスニング以外でも使えるのですが、解説が丁寧であったりシャドーイング学習などができる点からもリスニングを効果的に学ぶ際におすすめできます。

以下の記事ではリスニング対策をしたい方におすすめのアプリをまとめているので、気になる方はこちらも参考にしてみてください。

【TOEICリスニング対策】おすすめできる英語学習アプリを紹介!
TOEICリスニング対策におすすめ!英語学習アプリ10選まとめ 今回は「TOEICリスニング対策で使えるおすすめ英語学習アプリ」を特徴別にいくつか紹介していきます。 最近では、手...

3.語彙力アップに繋がるおすすめのTOEIC単語帳アプリは?

語彙力を伸ばしたいと考えている方におすすめのアプリは「iKnow!」になります。

このアプリではTOEICのスコア別に対策できるコースがあるので、目標スコアに適した単語学習が可能です。

また、iKnow!はオンライン英会話「DMM英会話」が提供するすアプリで連携することができます。

DMM英会話の有料会員になることで本来有料の「iKnow」の機能をすべて無料で使えるようになるので、オンラインレッスンを通じてTOEIC対策をしたい方は「オンライン英会話+アプリ利用」を検討してみましょう。

TOEIC対策をアプリで行いたい人におすすめの記事【各ジャンル別】

TOEIC対策をアプリで行いたい人におすすめの記事【各ジャンル別】TOEICでは、主にリスニング力・リーディング力・単語力が問われます。

特定のジャンルを強化したい場合は、以下の記事も参考にしてみましょう。

TOEICのリスニング対策
【TOEICリスニング対策】おすすめできる英語学習アプリを紹介!
TOEICリスニング対策におすすめ!英語学習アプリ10選まとめ 今回は「TOEICリスニング対策で使えるおすすめ英語学習アプリ」を特徴別にいくつか紹介していきます。 最近では、手...
TOEICのリーディング対策
【TOEICリーディング対策】使える英語学習アプリを紹介!
TOEICリーディング対策に使える英語学習アプリを紹介【5選】今回の記事は「TOEICリーディング対策で使えるおすすめ英語学習アプリ」を特徴別にいくつか紹介しています。...
TOEICの単語学習
【TOEIC英単語がたくさん学べる】おすすめ英語学習アプリを紹介!
TOEIC英単語対策におすすめの英語学習アプリ【10選】今回の記事では「TOEICで出題される英単語を学べる英語学習アプリ」を特徴別に紹介しています。...
トモカ
トモカ
色々なアプリを使いすぎると管理するのが大変なので、あくまでも各テーマにつき1つにしましょう!

まとめ:TOEICアプリを使った学習でスコアアップを!

この記事では、TOEIC対策におすすめの人気アプリを紹介しました。

TOEIC対策のおすすめアプリ【11選】
スタディサプリ
ENGLISH TOEIC

SANTA TOEIC
レシピー
abceed
mikan
mikan
TOEIC
公式コンテンツ by IIBC
iKnow!
iKnow!
マジグラ
ざっくり英語ニュース!リスニングStudyNow
English News in Levels
ネイティブ
キャンプ
おすすめ度
対応OS iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android iPhone iPhone/Android iPhone/Android iPhone/Android
値段 良い無料
※有料版:6,234円〜/月
大変良い無料
※有料版:750円〜/月
大変良い無料
※有料版:480円〜/月
良い無料
※有料版:1,650円〜/月
良い無料
※有料版:1,000円〜/月
大変良い無料 大変良い無料
※有料版:794円〜/月
良い120円(買い切り) 大変良い無料
※有料版:360円〜/月
大変良い無料
※有料版:520円〜/月
良い6,480円 (税込)/月
特徴 ・1回3分から学べる
・TOEIC対策をプロ講師の
動画で学べる
・TOEICの問題集を解きながら
スコアアップできる
・AIがスコアを提示してくれる
・TOEICで必要なリーディング・スピーキング
両方の強化ができる
・TOEICの市販教材が無料で使える ・TOEICに関する英単語をたくさん学べる
・イラストが可愛い
・TOEIC公式のリスニングアプリ ・TOEIC対策に関する単語を
集中して学べる
・オンライン英会話と組み合わせると
無料で使える
・中学・高校レベルの英文法を総復習できる ・英文ニュース記事で英語を学べる ・ニュース記事を3つのレベル(初級・中級・上級)で読むことができる ・月額6,480円でレッスン受け放題
・アメリカ人などのネイティブ講師
から英語が学べる

特におすすめなのはスタディサプリENGLISH TOEIC TESTで、自分の弱点・苦手や伸ばすべきポイントに合わせて学ぶことができます。7日間の無料体験レッスンも実施しているのでまずは気軽に利用してみて下さい。

総合的に学べるアプリから、特定の分野を強化できるアプリまで様々なものがあるので、好みに合わせて使い分けて効率良く勉強しましょう。自分にピッタリのアプリが見つかれば、着実にTOEICのスコアを伸ばせるはずです!

その他、English Withでは、TOEIC対策に関する記事を多数用意しています!興味があれば、以下も参考にしてみてくださいね。

TOEIC対策
TOEIC2週間前でも間に合う!直前でもスコアアップを目指せる方法を紹介
TOEIC2週間前でも間に合う!直前でもスコアアップを目指せる方法を紹介この記事ではTOEIC2週間前からでもできるスコアップ対策について紹介しています。限られた時間でも、効率の良い学習方法やアプリを活用することにより、短い時間でも効果的な学習効果を上げられます。...
社会人におすすめのTOEIC勉強法
社会人におすすめのTOEIC勉強法を紹介!【これだけ押さえればOK】本記事では社会人におすすめのTOEICの学習方法をパートごとに解説しています。これからTOEICテストを受験予定の社会人の方はぜひご参照ください。...
ゲーム感覚でTOEIC学習ができるおすすめ教材・アプリまとめ【10選】この記事では、ゲーム感覚で楽しくTOEIC対策ができる教材とアプリを紹介しています。ゲームや漫画などを通してモチベーションを保ち、着実に英語力を高めることができる教材やアプリを解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!...
TOEICと英検はどちらがおすすめ?違いや選び方を徹底解説
TOEICと英検はどちらがおすすめ?違いや選び方を徹底解説この記事では、TOEICと英検が具体的にどのように違うのか、それぞれどのような学習者におすすめの試験かを解説しています。TOEIC・英検の受験を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。...

また、短期間で大幅なスコアアップを目指したい方は、TOEIC対策コースがある英会話スクールを受講するのもおすすめ。日本人講師が日本語で指導してくれるスクールもあるので、まずは無料体験を受けてみてから検討してみましょう!

TOEIC対策ができる英会話スクール
【2023年最新版】短期集中のTOEIC短期講座おすすめ塾・スクール10選!選び方や料金相場を徹底解説
【2023年最新版】短期集中のTOEIC短期講座おすすめ塾・スクール10選!選び方や料金相場を徹底解説今回の記事では、English With編集部が最短でTOEIC対策ができる短期集中のおすすめ英会話スクール・塾・講座を厳選ピックアップ。各スクールの特徴をまとめました。TOEIC対策ができる英会話スクールを探している方はぜひ参考にスクール選びをしてみてください。...
TOEIC試験対策が出来るオンライン英会話【おすすめ12選】
TOEIC試験対策ができるオンライン英会話教室おすすめ13選|失敗しない選び方も解説今回の記事では、English With編集部が「TOEIC対策講座が受講できるオンライン英会話スクール」を徹底リサーチしてまとめました。TOEIC対策をオンラインで行いたい方はぜひ参考にスクール選びをしてみてください。 ...
執筆者
トモカ
高校卒業後、アメリカの大学に正規留学し、海外ボランティアや海外就職の経験があります。30歳で海外の大学院に留学し、平和とメディアについて研究していました。TOEIC990取得。語学が大好きで、英語の他に3ヶ国の外国語を話せます。
編集責任者
池谷 翔太
English With編集長。アメリカの大学に正規留学。外資系旅行会社・留学エージェントでの実務経験を経て英会話講師、中日ドラゴンズのプロ野球選手の専属通訳なども経験。現在はEnglish With編集長を務める。取材・受講した英会話スクール・サービス数は50社、比較検証したサービスは100を超える。
監修者
吉田 和史
English With代表&コンテンツ管理最高責任者。英語教育系会社で語学留学カウンセラーとして300名以上のカウンセリング、オンライン英会話・英会話スクール事業立ち上げを経験。その後、RIZAP ENGLISH取締役、MeRISE英会話執行役員CMO、英語学習アプリ会社取締役COOとして活動経験あり。現在は、英語学習サイトEnglish With代表を務める。体験・受講した英語系サービスは20社、比較検証したサービスは100を超える。
オンライン英会話

English With編集部が実際にオンライン英会話各社でレッスン受講をして、おすすめをランキング!

オンライン英会話比較

好きな場所・好きなタイミングで低価格の英会話レッスンを受講できるオンライン英会話を始めてみよう!まずは無料体験から!