今回は「英会話初心者でも使いやすいおすすめ英語学習アプリ」をいくつか紹介していこうと思います。
「英会話をこれから始めてみよう!」と思ってはいるけど、何から始めれば良いかわからないのは英語初心者の方であれば当然のこと。
僕は、これまでたくさんの英語学習アプリを試してきましたが、昔は「英語は英会話スクールで講師から教えてもらうもの!」と思い込んでいた過去があるのも事実です。
ですが、今ではリーズナブルな料金で使える「英語学習アプリ」が増えていて、使えば簡単に英語学習をスタートできるようになっています。
そこで、この記事では「英会話初心者向けのおすすめ英語学習アプリ」を、実際の使用感などを含めて紹介していきます。「アプリを活用して気が入るに英語学習を始めたい」と思っている方はぜひ参考にしてみてください。
英会話初心者向けのおすすめ英語学習アプリ
▼どんなアプリが良いのかをすぐに知りたい方向けに、English With編集部がおすすめする「英会話初心者向けの英語学習アプリ」をランキングで発表!
【1位】スタディサプリ(聞く・話す・読む・書くが総合的に学べる)
【2位】トーキングマラソン(日常生活でよく使う英語表現をたくさん学べる)
【3位】iKnow!(英単語や英文法を気軽に学習できる)
目次
英語学習アプリを使うとどんなメリットがある?
これから英会話を始める方にとって英語学習アプリは気軽に学べる便利な学習ツールになってくれるだろうと思いますが、実際にアプリを活用するメリットがあるのでしょうか?
多くの学習者が感じている英語学習アプリを使うメリットについて簡単にお伝えします。
- メリット①:苦手分野を自動で復習する事ができる
- メリット②:音声を聴きながらリスニングの勉強ができる
メリット①:苦手分野を自動で復習する事ができる
皆さんも経験した事があるかもしれませんが、紙の参考書を使った英語学習では間違えたところを自分で付箋を張るなどしてチェックをしなければなりません。
再度復習する際は付箋からそのページを探して振り返り学習する方法が当たり前でした。
英語学習アプリの場合は、間違えた問題を自動で記録し、後で一気に振り返る事ができるようにしてくれるものが多くあります。さらに、忘れた頃にランダムで問題を出題してくれるシステムがあるアプリも。
わざわざ時間をかけて問題を探す手間がなくなる分、効率的に学習する事ができます。
メリット②:音声を聴きながらリスニングの勉強ができる
英語力を上げるためには「音声を聞くこと」は非常に効果のある学習方法です。いくら単語帳を読み漁っても、本質的なリスニングやスピーキング力は伸びません。
多くの英語学習アプリでは、アプリ内に音声を再生してくれる機能が付いており、英単語や英文法に目を通しながら同時に音声を聞く事が可能。
僕の経験上からも英語は「聞きとれた音声は自分で発話できる」ものだと思っています。つまり、音声を聞き取り正しく情報をキャッチする練習が必要なのです。
英語を聞き取れるようになるためにリスニングスキルを鍛え、同時に「スピーキング力」も身につくため音声再生で英語学習できるのはかなりのメリットかと思います。
英単語帳だとアプリに付属のCDをPCに取り込んだり、それをスマホに送ったりと手間が多いので、その点アプリは手軽に音声を活用することが可能です。
英会話初心者は見るべき!使える英語学習アプリの選び方【3つ】
英語学習アプリは様々なものがありますが、英会話初心者の方がアプリを選ぶ上で知っておきたい3つのポイントをご紹介します。
自分にあった英語学習アプリを選択するためにも一度チェックしておきましょう。
- 中学英語から始める事ができるかどうか
- 目で見て耳で聞いて楽しめるかどうか
- 学習手順(ガイドライン)があるかどうか
1. 中学英語から始める事ができるかどうか
英語学習アプリと一概に言っても、提供しているコンテンツ内容やレベルはそれぞれ異なります。
いくらアプリの性能が良かったとしても自分の英語レベルに適したカリキュラムが用意されていなければ学びは少ないでしょうし、何よりも続ける事が難しくなってしまいます。
英会話初心者の方には「中学英語を網羅している英語学習アプリ」をまずは選び、学習を進めることをおすすめします。
中学英語とは具体的には「中学で習う英単語・英文法」がしっかり学べるかどうかです。
僕は4年間海外の大学に通っていた経験がありますが、実際に日常英会話で使う英語は中学で習うものばかりです。旅行中に使う英語も中学レベルの英単語や英文法で事足りるケースがほとんど。
それだけ、中学で学ぶ英語と言うのは今後英会話力を身につける上で大事な基礎として身につけておくべき知識ですので、英語学習アプリを始める際も「中学レベルのカリキュラム」が網羅されているかどうかをチェックしておきましょう。
2. 目で見て耳で聞いて楽しめるかどうか
何事にも同じことが言えるかもしれませんが、英語力を上げるために最も意識して欲しいことは「日々の学習を習慣化すること」です。
日常生活で英語に触れる環境があればまだ良いのですが、ほとんどの方は日本語で生活していることだと思います。
毎日英語学習を行っていれば自ずと慣れてきて同時に、英会話に対する自信も身につきます。そのため、自分の中で「無理なく飽きずに続けられるアプリ」を見つける事が大切です。
僕の場合は飽き性ということもあり、ダウンロードしてみたもの続かずアプリをアンインストールしたことも他当たりますが、長く続けられたアプリの共通点としては「アニメーションが多く目で見て楽しめること」「会話のやりとりなどが音声で聴けること」でした。
後ほどアプリの紹介はいたしますが、長く学習が続いたアプリを使っている時は英語を勉強しているという感覚ではなく「ゲーム感覚で気軽にアプリを開いて自然に学習できていた」という表現が近いですね。
アプリ選びをする際には「自分にとって楽しめる要素があるかどうか?」も大事な基準になるのではないかと思うので参考にしてみてください。
3. 学習手順(ガイドライン)があるかどうか
英語学習アプリを探していると「どのように学習を進めれば良いのか?」「ステップを踏んで学習できるカリキュラムは用意されているのか?」など気になる点もあるはず。
英会話を始めたばかりの時は、学習の経験値も少ないので「何を学習すれば英語力が伸びるのか」わからないものです。
そこで「英単語→英文法→リスニング→ディクテーション」といったように、学習の手引き(ガイドライン)を提示してくれるアプリを選ぶことは英会話初心者の方にはおすすめ。
例えば、最初の章が進まないと次の進めない学習アプリなどもありますので、日々英語力の伸びを実感できると言う意味でも「学習手順のあるアプリ」は使いやすいかと思います。
英会話初心者向けのおすすめの英語学習アプリ【4選】
ここからは、English With編集部が厳選した「英会話初心者向けのおすすめの英語学習アプリ」を4選紹介。
英会話初心者でも「続けやすく楽しめる」アプリを選んでみましたので、各特徴を理解して英語学習を始めてみましょう。
- スタディサプリ
- トーキングマラソン
- iKnow!
- Duolingo
スタディサプリ【英会話初心者でも始めやすいコンテンツが多い英語学習アプリ】

オススメ度 | ![]() |
---|---|
有料課金 | 有り(1,980円~/月) |
無料体験 | 7日間無料体験 |
スタディサプリは、大手企業のリクルートが開発・運営している英語学習アプリです。「Hello」「Yes・No」から始まる、英会話初心者でもわかりやすい会話形式のカリキュラム内容で英語を学ぶ事ができます。
芸能人の桐谷美玲さんが、テレビCMやYouTube広告などで紹介しているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
そんなスタディサプリでは「日常英会話」「ビジネス英会話」「TOEIC対策」と学習目的に合わせた3種類のアプリを用意しており、英語レベルを問わず始められ着実に学ぶことが可能。
3種類全てのアプリを実際に使ってみましたが、どれも5分程度あれば1セッションが終わる内容になっており、サクサク使える印象でした。また、英会話上達には欠かせない「英文法」については動画形式で日本人講師がわかりやすく解説。
TOEIC対策アプリでは「神授業」と言われる関先生のTOEIC対策講座を動画視聴可能。通勤・通学でもイヤホンを使えば簡単に学習できますね。
「中学レベルの英語から学びたい!」と思っている方でも、スムーズに英語学習を始めることのできるおすすめアプリです。
アプリの無料体験は「7日間」になっていますので、この機会に利用してみて続けられそうか試してみましょう。
- 公式サイト: スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
- 公式サイト:スタディサプリENGLISH ビジネス英会話
- 公式サイト:スタディサプリENGLISH TOEICテスト対策
トーキングマラソン【英会話初心者でも簡単な会話から始められる英語学習アプリ】

オススメ度 | ![]() |
---|---|
有料課金 | 有り(3,980円~/月) |
無料体験 | 14日間無料 |
トーキングマラソンは、英語教材や語学に関わる書籍を数多く出版している「アルク社」が運営している学習アプリです。アプリの名前通り「話すことに特化したカリキュラム」の元で英語学習を始めることができます。
このアプリでは毎日「3~6つの異なるシチュエーション」から使われる英語表現を自分が実際に発話するという流れで進んでいきます。
内容と進み具合にもよりますが、1つのシチュエーションは約5分程度で終わるものになっているためスキマ時間を上手に使って学習可能。さらに、音声分析機能が付いているので、自分が発音した英語をしっかり分析し評価してくれます。
ただ、声を出せる環境でないと学習が進まないのでその辺りは注意しておきましょう。
学習の初日は「Hello」「Yes」「Please」など簡単な英語表現から始まり、徐々に英語レベルも上げていけるので「英語力が上達していることを感じることのできる」学習アプリではないかと思います。
また「毎日3~6のシチュエーション」という制限が設けられているため「英語の習慣化」も簡単に身につける事ができる点もメリットですね。
また、有料会員でトーキングマラソンを利用する場合は「月1回のオンライン英会話」が無料で受講することができます。習った英語を実際に外国人講師とアウトプットする練習ができるのは、上達度の確認も出来るのでその点はトーキングマラソンならではのメリットです。
トーキングマラソンは有料会員になる前に「14日間無料お試しが可能」です。
スピーキングをメインに英語力を伸ばしたいと思っている初心者の方はお試し期間を活用して自分の学習目的やスタイルに合っているかをチェックしてみるといいでしょう。

iKnow!【初心者でも簡単な日常・旅行・ビジネス英語が学べる学習アプリ】

オススメ度 | ![]() |
---|---|
有料課金 | 有り(794円~/月) |
無料体験 | 5回分のセッション無料 |
iKnow!は、大手オンライン英会話の「DMM英会話」が運営している英語学習アプリです。英単語学習をメインに、それに関連する英語表現・英文法を学ぶことができます。
このアプリの特徴は、英語学習の目的別に様々なコースを選択できます。
- 日常生活
- ビジネス
- TOEIC対策
- 旅行
- 留学
- ニュース
上記のカリキュラムから選択し「英単語学習」は日本語⇆英語訳を繰り返しながら効果的に記憶に定着するように作られていて、そこから英語表現・文法まで学習が可能。英会話初心者でも難しさを感じずにコツコツ続けられるアプリかなと思います。
単なる英語単語学習ではなく、iknow!では「文章穴埋め」「ディクテーション」といった本格的な内容まで勉強することもできます。
※ディクテーションは読み上げられた英語を素早く書き起こすトレーニング
僕は、TOEIC対策としてiKnow!を使っていますが、スキマ時間に並行して旅行時に使う英単語も学習しています。
iKnow!の無料体験では「5回分のセッション」が受講可能です。単語をメインに学びたい方は一度ダウンロードしてみることをおすすめします。
ちなみに、iKnow!のアプリは、オンラインのDMM英会話の有料会員になると「無料で使い放題」になるので、もし「アプリとオンライン英会話を一緒に使いたい!」と考えている方はiKnow!の有料会員ではなく、DMM英会話への入会を先に行なった方がお得です。
DMM英会話について詳しく書いてある記事はこちらに載せておきます。

Duolingo【ゲーム感覚で進められる英語初心者向けの学習アプリ】

オススメ度 | ![]() |
---|---|
有料課金 | 有り(725円~/月) |
無料体験 | 7日間無料 |
Duolingoは、英語アプリダウンロード数No.1の世界中で使われている英語学習アプリです。ゲーム感覚で進められるカリキュラムが用意されていて楽しく学習に取り組むことができます。
このアプリでは、学習が進むと1つレベルが上がるようなRPGクエストに似たスタイルで、英会話初心者でも使える易しい英単語・英文法からスタートし徐々にレベルアップをしていくことができます。
各セクションでは「英単語」「テーマ別の英文表現」「英文法」など同じ学習を繰り返すことなく進める事ができるので飽きることも少ないかと思います。
まずは「英語学習を続けること」が英会話力を上げるためには大事なポイントですので、ゲーム感覚で英語が学べるDoulingoは初心者の方におすすめできるアプリです。
無料会員になると有料プランとほぼ同様の機能が使えるようになりますが、定期的に広告が入ってしまうので、もしDuolingoで英語学習を始める場合には有料会員で広告無しにしてしまった方が効率的に使えます。
最後に:英会話初心者は続けられる英語学習アプリを選びましょう!
今回は「英会話初心者でも使いやすいおすすめ英語学習アプリ」をについてアプリを使うメリットやその選び方などを含め、いくつかアプリの特徴を紹介いたしました。
英会話初心者向けのおすすめ英語学習アプリ
【1位】スタディサプリ(聞く・話す・読む・書くが総合的に学べる)
【2位】トーキングマラソン(日常生活でよく使う英語表現をたくさん学べる)
【3位】iKnow!(英単語や英文法を気軽に学習できる)
ここで紹介した英語学習アプリはすでに多くの英会話初心者の方が使っている人気のアプリです。
特に「スタディサプリ」や「トーキングマラソン」と言った日本の会社が開発しているアプリは、日本人の英語学習者ならではの悩みを理解した上で開発されているため、学習者の理解度も高いです。
もちろん、これらのアプリは無料会員でも利用することは可能ですが、使える機能が制限されてしまったり意図しない広告が入ってしまうことでストレスに感じることもあるでしょう。
まずは、無料体験を提供しているアプリで気に入ったところがあれば使ってみて、最終的には有料会員で学習を進めた方が効果ははるかに出ると思います。
また、English With編集部では英語学習アプリに加えて「オンライン英会話」を並行して受講することをおすすめしています。
その理由は、どうしてもアプリだけの学習ではインプットすることが多くなってしまい、実践の場で英会話を話せるアウトプットの学習量が少なくなってしまうからです。
できることなら「講師とリアルタイムに英会話を交わしたい」と思っている方も少からずいらっしゃることでしょう。
英語学習をより効果的に、そして習慣化するという意味でも「アプリ」と「オンライン英会話」のW受講はかなり効果がある学習方法です。
オンライン英会話に興味のある方は以下の記事も参考にしてみてください。

自分にあった学習方法や英会話スクール選びができるように、English Withではあなたの英語学習を応援しています。