今回は、医療業界で働いている方(働く予定の方)にオススメしたいオンライン英会話スクールを紹介します。
最近では、英会話ができる人材が高く評価されていますが、医療業界では英語を使ったコミュニケーション能力にプラスして専門性のある英語力が必要となっています。
そこでこの記事では「医療関係をテーマにレッスンが行えるオンライン英会話スクール」を3選ピックアップしてお伝えしていきますので、各スクールの特徴を掴んできましょう。
目次
医療英語が学べるオススメオンライン英会話スクール【3選】
一般的にオンライン英会話スクールが提供しているレッスンは「日常英会話」「ビジネス英会話」「試験対策」などの基本的なカリキュラムを提供されているとことが多く、医療英語が学べるスクールはそこまで多くありません。
ですが、今回紹介するオンライン英会話スクールは、医療英語が学べるだけでなくスクール運営としての信頼もあり質の良い講師と学べるところを厳選したので、以下を確認してください。
- my tutor(マイチューター
- EFイングリッシュライブ
- vipabc(ブイアイピーエービーシー)
1. テーマ別に本格的な医療英語が学べる:my tutor(マイチューター)
my tutor(マイチューター)は、豊富なコースカリキュラムから自分に適した英会話レッスンを受講できるオンライン英会話スクールです。
多彩なコース内容が用意されているので、医療英語でも「体のパーツごとに患者の容体を聞く」ためのレッスンや「患者への適切な病状の伝え方」などを事細かに学ぶことが可能。
レッスン回数は48回に分かれているので、1レッスン1トピックのペースで学び続けることで週1回のレッスンでも1年間で基礎的な医療英語のカリキュラムが完結します。
また、医療専門でなくても関連した「看護師」「製薬」に特化した専門的な英語知識もレッスンを通して学ぶことができるので、網羅的に学ぶ際にもマイチューターはオススメです。
2018年の楽天リサーチによると「読む・聞く・話す・書く」の英語4技能が対策できるスクールとしてマイチューターが「No.1のオンライン英会話スクール」として評価されているほどですので、カリキュラムの質や講師のレベルも十分に備わっていると考えてよいでしょう。
入学金 | 無料 |
授業料(月謝) | 毎月8回コース:5,980円 毎月12回コース:6.980円 毎月16回コース:8,480円 毎月20回コース:9,980円 毎月30回コース:15,980円 |
教材費 | 無料 |
備考欄 | クレジットカードでの支払いのみ可能 |
マイチューターでは「月謝制」と「ポイント制」の料金システムに分かれており、仕事が忙しくいつ英会話に時間を取れるかわからない方は「ポイント制」、固定したスケジュールで定期的にレッスンが行える人は「月謝制」がオススメ。
どちらのプランが自分にあっているかを確かめるためにも、一度マイチューターの無料体験レッスンを行ってみてから判断するのが良いかと思います。
my tutor(マイチューター)のスクール情報
受講スタイル | オンラインレッスン |
---|---|
英文添削可能時間 | 月~金 15:00~24:55 土・日 11:00~24:00 |
講師 | 大卒資格を有するフィリピン人講師 |
開講コース | TOEIC Vocabulary & Grammar ライティングコース TOEFL ライティングコース IELTS ライティングコース |
2. ネイティブ講師とリアルな医療英語が学べる:EFイングリッシュライブ
EFイングリッシュライブは、3,000名以上もの英会話講師が在籍している運営歴の長いオンライン英会話スクールで、2020年の東京オリンピックの公式パートナーとしても認定されており、本格的な医療英語の学習が可能。
元々はアップル社との合同で始まったオンライン英会話スクールで、日本ではまだ知名度は少ないですが世界的にみると受講生数1,500万人、導入企業1,200社とかなり大規模なスクールになります。
学習内容としては「患者のケアと専門的なコミュニケーション能力」が身につけることをテーマとした英会話レッスンを行い、適度なボリュームで専門性の高い単語やフレーズをシチュエーションごとに学べることが特徴的です。
しっかりと指導トレーニングを受けた講師陣で外国人講師以外にも英語圏出身のネイティブ講師との受講もできるので、効果的な英語学習が見込めます。
また、オンライン英会話レッスンはマンツーマンが主流ですが、EFイングリッシュライブでは「グループレッスン」も提供しており参加も可能。
※グループレッスンの場合はレッスンの予約要らずで空いていれば参加可能。
世界中の受講生達と同じ英会話レッスンに参加できるので、英会話を多角面から学ぶことができますね。
入学金 | 無料 |
教材費 | 無料 |
授業料(月額) | 8,100円 |
備考欄 | 無料で使えるコンテンツを多数用意 |
上記の値段でネイティブ講師とマンツーマンレッスンが8回/月・グループレッスンが30回/月受講できるのは比較的リーズナブルですし、まず2つのレッスン体系が選べるオンライン英会話スクールは珍しいです。
忙しい月はマンツーマンレッスンを多めに、時間に余裕のある月はグループレッスンを多めにという風に使い分けても良いかと思います。
EFイングリッシュライブのスクール情報
受講スタイル | オンラインレッスン(グループ 45分・マンツーマン 20分) |
---|---|
レッスン可能時間 | 24時間いつでも可能 |
講師 | アメリカ人講師をはじめとしたネイティブ講師 |
開講コース | 日常英会話 ビジネス英会話 TOEIC対策 TOEFL対策 旅行英会話 職業別英会話 など |
無料体験レッスン情報 | マンツーマンレッスン1回・グループレッスン3回が無料受講スタイル |
3. 職業別英会話レッスンが人気:vipabc(ブイアイピーエイービーシー)
vipabc(ブイアイピーエービーシー)はアメリカ、シリコンバレーが発祥のオンライン英会話スクールで、ネイティブ講師との受講が可能で医療英語のレッスン内容が用意されています。
レッスンを担当する講師は全員、英語指導の国際資格(TESOL)をいうものを持っており、ハイクオリティなレッスンを受講できるのが特徴的です。
また、レッスン時間も一般的には「25分」と短いですが、vipabcは「45分」と他のスクールよりも長く英語学習が可能。
そして、vipabcオリジナルの教材が個人的にはオススメで、医療関係のトピックでは「医療/ヘルスケア」という題材のものが効果的に学習できるツールになります。

基本的な医療英語から、最近の医学の分野で話題となった内容まで、アップデートされた内容でレッスン受講ができるので飽きずに時代に適したもの学べます。
入学金 | 無料 |
授業料(月額) | 楽々プラン:総額290,000円~ 月額:14,250円~(分割時) |
授業料(一括制) | セットプラン:141,000円~ 短期集中プラン:290,700円~ |
教材費 | 無料 |
備考欄 | 語学コーディネーターのサポート付き |
支払いに関しては、他オンライン英会話スクールではない「一括制」になるので、ある程度まとまった金額の支払いが必要ですが、1レッスンあたりの単価でいうと他スクールと同等、もしくは少し安い場合も。
初期費用の点で問題がなければ、ぜひ医療業界の方には受けていただきたいオンライン英会話スクールです。
vipabcのスクール情報
受講スタイル | オンラインレッスン(マンツーマン・少人数グループ・vipレクチャー(リアルタイムにチャットで質問可能なWEB講義) |
---|---|
レッスン可能時間 | 24時間いつでも可能 |
講師 | TESOL保有の外国人講師 |
開講コース | 外国人講師とのフリートーク |
無料体験レッスン情報 | 国際資格を持った講師が担当し、レベルチェック判断シートを共有してもらえる。受講スタイル: |
自己学習でオススメできる医療英語学習ツールを紹介【3選】
ここからは、医療英語を知識としてインプットできるオススメの自己学習ツールを3つ紹介してきます。
- メディエイゴ
- アルク
- Hospital English. com
1. 日本語でわかりやすい英語学習ツール:メディエイゴ
メディエイゴは医療関係者が英語学習するために作られた学習サイトで「使えるワンフレーズ」や「メディカル英単語」「医学ニュース」などを学ぶことができます。
個人的にはカテゴリーごとに見やすいサイトでしたので、テーマごとに学びたい方にはオススメ。
- 公式サイト:メディエイゴ
2. かなり知名度の高い英語学習ツール:アルク
アルクは僕もよく使用する英語学習ツールですが、医療関係者の方もしっかり学べるコンテンツが揃っています。
例えば、アルクが提供している「実践メディカル英語」では、痛みに関する英語表現や外来での英会話など、テーマごとに細分化されたトピックを用意。
全て無料で閲覧でき、英語学習のお供としてはかなり使えるサービスになります。
- 公式サイト:アルク
3. オススメできる 海外の医療学習サイト:Hospital English.com
Hospital English.comは海外のサイトですが、ある程度英語力のある方であれば学習ツールとして覚えておきたい医療英語学習のツールです。
実際に海外で使われている薬品の写真を見ながら英語を覚えていくような学習方法や、事細かに英文で説明が書かれているので、論文を書く際にも役に立てそうな内容です。
- 公式サイト:Hospital English.com
医療業界の方に読んで欲しいオススメ本を紹介【3選】
ここからは医療業界にいる方やこれから医者や看護師などを目指す方に読んでほしいオススメ本を紹介していきます。
- 医学英単語 リズムでしみこむ、ゴカンでひらめく
- トシ、1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい。できなければ解雇よ。
- 医療英会話 耳から覚える病院グリッシュ
1. 医学英単語 リズムでしみこむ、ゴカンでひらめく
(2019/12/10 14:03:27時点 Amazon調べ-詳細)
この英単語本は「接頭辞を覚えてたくさんの英単語を覚える」内容の本で、接頭辞に注目して英語学習していく本になります。
接頭辞とは?
新しい単語を作るために加えられた、単語の始めの文字または文字群のこと。
英単語を効率的に覚える方法として「接頭辞」から学ぶのはオススメですので、時短で学習したい方にもオススメ。
2. トシ、1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい。できなければ解雇よ。
(2019/12/10 14:03:27時点 Amazon調べ-詳細)
この本も「接頭辞」をメインに医療英単語を覚えていく内容ですが、医学を学び始めた学生の方など業界に入りたての人でも割と読みやすい内容になっています。
タイトルを読むだけでもどんな内容か気になる本ですので、一度試しに使ってみてはいかがでしょうか。
3. 診察英会話 耳から覚える病院グリッシュ
診療時などで使える基本的な英会話フレーズを網羅している英語学習本。
これから、医療業界で働く方や英会話初心者の方にオススメしたい内容です。
最後に:まず、体験レッスンで医療英語について触れてみるのが良い
今回は「医療英語が学べるオンライン英会話スクール」と「自主学習の際に役に立つオススメ英語学習ツール」「医療業界の方に読んで欲しいオススメ本」を紹介させていただきました。
記事を読んでみてどのスクールで英語学習を始めてみたいと思いましたか?
医療英語は専門的な分野になりますので、教えることのできる講師なども限られ、それに応じて提供できるオンライン英会話スクールも多くはありません。
僕も細かくリサーチしましたが、今回の3つの英会話スクールのみが該当したので、その中から自分にあったところを選ぶのが良いでしょう。
特に、これから医療英語を学んでいくような英会話初心者の方であれば、コスパ的にも「マイチューター」での受講がオススメ。
- 公式サイト:マイチューター
安い料金で無理なく始めることが可能(医療英語も充実)。
また、中級以上の英会話が可能であれば「vipabc」で効果的にレッスン受講するのが良いかと思います。
- 公式サイト:vipabc
ネイティブ講師から医療英語が学べオリジナルのレッスンカリキュラムを用意してくれる。
また、オンライン英会話レッスンで学んだ内容を「効果的に学習する方法」やオンライン英会話を始める際に「準備しておいた方が良いこと」などをまとめた記事も用意しているので、英語学習を始める際の参考にしていただければと思います。


自分にあった学習方法や英会話スクール選びができるように、English Withではあなたの英語学習を応援しています。