今回は、スピーキング学習におすすめできる英語教材についてまとめて紹介していきます。
英会話を上達する上で欠かせない「スピーキング学習」ですが、市販の参考書を使って学ぶのはコスパも良くおすすめの学習方法。
しかし、書店やオンラインショッピングで教材を探してみても山ほどその種類はあるので、中々自分で探すのは困難ですよね。
そこでこの記事では、English With編集部がスピーキング学習に効果的な教材を徹底リサーチ。「日常英会話」「ビジネス英会話」「英会話初心者向け」のジャンルに分けて、おすすめできる教材をお伝えしていきます。
目次
英語のスピーキング学習でおすすめできる教材【9選】
教材選びは英語のスピーキング学習を効果的に行う上で大事。どれも市販教材ですが、質が高く評価も良くおすすめできます。
以下の種類に分けて教材説明をしていくので、自分の学習目的に当てはまるものを順に確認していきましょう!
- 日常英会話に関するスピーキング学習ができる本
- ビジネス英会話に関するスピーキング学習ができる本
- 英会話初心者向けにおすすめのスピーキング本
日常英会話に関するスピーキング学習ができる本
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」は、英会話教材のジャンルで常に人気のある教材です。僕も以前、スピーキング学習をする際に使用していました。
この教材では、文法ごとに日本語・英語文が用意されていて、日本語文を見て瞬時に英語に書き換え話せるように練習を繰り返します。
例えば「あなたの趣味は何ですか?」→「What’s your hobby?」というように瞬時に英語で言えるようになる例題がたくさん記載されています。
英作文をスピーキングすることで、使える言い回しやフレーズが多く身につき、英単語に関しては中学レベルのものがメインになるので「瞬時に言える英語」がどんどん身につくおすすめ教材ですね。
スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
「スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング」は「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」を学習した後に読んでおきたい教材です。
一般的な教材では1ページで1つの英文表現など、各ページで学べる範囲が決まっていますが、この教材の場合は記載されている例題をあえてランダムにしています。
そのため、英文法の基礎が出来ていないとスムーズに解けない内容になっていますが、突然違う英文が登場することで適度な負荷をかけながら学習を進められます。
実際の英会話のシチュエーションでもいつどんな場面で知っている文法表現が使われるのかはわかりません。自分で考えて瞬時に判断しなければいけないので、リアルな場面を想定して英語のスピーキングトレーニングが行えます。
起きてから寝るまで英語表現1000
「起きてから寝るまで英語表現1000」は、タイトルの通り「朝起きてから夜寝るまでに日常的に使われる英語表現」を学べる教材です。
収録している英語フレーズは1000パターン以上にもなり、単語・フレーズの解説もついているので、きちんと英語の意味を理解して上でスピーキング学習ができます。
スピーキングは日常生活で起こりうる会話表現を想定することで、生活をしている中で意識的に学習できるので使いやすいおすすめの1冊です。
英会話 超リアルパターン500+
「英会話 超リアルパターン500+」は、ネイティブが日常的に使う英会話表現を多く収録している教材です。
実用性の高い順に学習内容が収録されていることから出題内容はバラバラで英文法や単語に統一性がない事もあり、ページ順に学べる内容ではありません。そのため、英語力に自信のない方にとっては少し難易度は高め。
基礎文法や簡単な英単語を身につけたい方はまず「瞬間英作文トレーニング」の教材でスピーキングに慣れてからこの教材に取り組むのが良いでしょう。
ビジネス英会話に関するスピーキング学習ができる本
頻出ランキング順 中学英語だけで話せるビジネス英会話
「頻出ランキング順 中学英語だけで話せるビジネス英会話」は、先ほど日常英会話で紹介した「瞬間英作文トレーニング」と同じく瞬間英作文でスピーキング学習ができる教材です。
ビジネスの現場でよく使う表現を網羅的にまとめていて、収録されている英語フレーズは簡単なものが多いです。
例えば「make sure~(~を明確にする)」というフレーズをこの教材では以下のように応用して学ぶ事が可能。
- Please make sure you report to me.(私に必ずレポートしてください)
- Please make sure you check the document. (書類を必ずチェックしてください)
など、1つのフレーズでビジネスシーンで使える様々な英語を学べる点が魅力的。カジュアルなフレーズ以外にもビジネスで使える表現を学びたい人は要チェックです。
英会話フレーズ大特訓 ビジネス編
「英会話フレーズ大特訓 ビジネス編」は、ビジネスに特化している内容を元に英語のスピーキングを練習できる教材です。
ビジネスシーンでの「自己紹介」から「連絡・報告」「クレーム対応」など、よくあるシチュエーションを想定したスピーキング学習が行えます。
内容はビジネス特化ということもあり、初心者向けではありませんので先ほど紹介した「中学英語だけで話せるビジネス英会話」を使った後に使用しましょう。
英会話ペラペラビジネス100 – ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術
「英会話ペラペラビジネス100」は、知的な大人のためにビジネスシーンで使われる英語表現が学べる教材です。
「お忙しいところ申し訳ありませんが」「ぜひ、よろしくお願いいたします」など、丁寧な英語を学べることはもちろんのこと、筆者が世界の人々とビジネスをしてきた経験から、ビジネスでコミュニケーションを円滑にするためのノウハウなどもまとめられている1冊。
ビジネスパーソンだけでなく、大人が使う綺麗な英会話を学べる内容となっています。
英会話初心者向けにおすすめのスピーキング本
ディズニーの英語
「ディズニーの英語」は、ディズニーのストーリーを元にスピーキング学習ができる教材で累計20万部を突破した人気のある商品になります。
この教材の特徴は、ディズニーの作品を見ながら、楽しく英語を読み進め登場人物になりきってスピーキングができるという点。
さらに、ストーリー中に出てくる英語表現の中から日常で使えるものに焦点を当て、詳しい解説もついています。
ディズニー作品で有名な「シンデレラ」「美女と野獣」「アラジン」を始め、比較的新しい作品である「ラプンツェル」なども用意しているので、好きなタイトルのものでスピーキング学習をすすめましょう。
英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる!
「英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる!」は、誰でも知っている簡単な英単語や文法表現を使って何でも言えるように練習するスピーキング教材です。
例えば「私はあなたのために気を聞かせて先に帰ることにした。」という日本語文を英語に訳す際に「気を利かせる」の意味を考えますが、この教材の場合は以下の通りに話すことを推奨しています。
- 「I already left for you.(私はあなたのために帰った)」
- 「I thought about you and went home.(私はあなたのことを考えて帰った)」
どちらも、同じようなニュアンスで通じる文章です。
難しい英文も簡単な英文で通じることを理解できるおすすめのスピーキング教材です。
スピーキング力を効果的に高めたい人におすすめのサービス【3選】
スピーキング学習は、先ほど紹介した教材を使い学習することで、スキルアップが見込めますが、自己学習するとなると以下の懸念点もあります。
- 「一人では続けられるかわからない」
- 「スピーキングの学習方法がわからない」
- 「自分のスピーキング力をチェックしてほしい」など。
そこでここからは、自身のスピーキング音声を添削しアドバイスしてくれるサービスを3つ紹介。
「無料体験」ができるサービスもいくつかあるので、気になるところがあればまず利用してみることをおすすめします!
- スピテン
- HiNative Trek
- トーキングマラソン
スピテン

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
料金 | 月額 19,800円 6カ月プラン 109,800円 |
無料体験 | 7日間の無料お試しあり |
スピテンは、短期間で英語力を大幅に伸ばすことを目的とした英語コーチングスクール「PROGRIT(プログリット)」が提供するスピーキング添削サービスです。
このサービスは、事前に用意されている課題の質問内容に答える形で自分で録音したスピーキング音声をチャットで添削者へ送り、その内容に関しての添削・アドバイスをもらうことができます。
毎日1つの課題に対するスピーキング音声をチェックしてもらえることもあり、スキルアップと同時に「英語学習の習慣化」も身につける事が可能です。
僕は以前スピテンを体験受講したことがありますが、課題に対しての返信内容が非常に丁寧で、どうすれば自分のスピーキング力を上げられるのかを明確に理解できました。
以下の写真のようなスピーキングの添削内容を毎日フィードバックとして送られてきます。
さらに、スピーキング学習で大事な発音矯正のアドバイスや、適切な単語チョイスなども課題に応じて学べるので、それぞれのシーンで使える実践的な英語知識も身につきます。
また、スピテンは「サブスクリプション(月額定額制)」で使える使い勝手の良いサービスです。1ヶ月単位で続けられます。
入会前に「7日間の無料体験」で試せるので、スピーキング学習をより効率的に行いたい方には一度使ってほしいサービスです。

HiNative Trek(ハイネイティブトレック)

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
料金 | 月額 19,600円 |
無料体験 | 無し |
HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は、ビジネス英語・IT英語から自分の必要としているコースを選択し、スピーキング力を身につけていくサービスです。
このサービスでは、毎日ビジネスまたはITに関する題材に「英文と音声」で答え、アメリカ人講師が「英文の添削」「発音矯正」をチェックして英語でフィードバックしてくれます。

題材内容は「セールスプロモーションの効果を上げるための施策」「DAU/MAUを上げるための施策」など、実際にアメリカで働くビジネスパーソンが仕事で使う内容を元に作られていることもあり、実践的なスピーキング力が身につきます。
このサービスの特徴的な点は、講師が「自分が作った英語音声」を添削・アドバイスしてくれるというところで、毎回自分オリジナルの文章をブラッシュアップ可能です。
また、アプリで英語音声を送信したと同時に題材に対する「模範解答」と「模範音声」を見てすぐに答えあわせも可能。
答えを照らし合わせながら、すぐに復習ができると言う点もメリットですね。
気になる方はまずはサービスを利用してみましょう。


トーキングマラソン

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
料金 | 月額 3,980円~/月 |
無料体験 | 14日間無料 |
トーキングマラソンは、英語学習教材や語学関連の書籍を取り扱う「アルク社」が運営しているスピーキング特化のアプリ。英単語の参考書で有名な「キクタン」の中で使われている英語表現を元にした、カリキュラムをいくつも用意しています。
このアプリでは、毎日3つのシチュエーションに応じて返答する形でスピーキング力を鍛えていく内容で、各5分程度で完了するためスキマ時間などを使い学習可能。継続的に続けられやすいアプリです。
AIの自動音声機能で、自分が発話した声を分析してくれて外国人が聞き取る事ができるか判定をしてくれます。さらに、各シチュエーションにイラストが載っているので絵を見ながらリアルな会話シーンの中でスピーキング練習ができます。
英語初心者の方でも「Yes」「Please」など簡単なやりとりから始まるカリキュラムからスタートでき、日々少しずつ話せるバリエーションを増えていけるので、成長を実感しながら学べる英語学習アプリです。
トーキングマラソンは「14日間無料体験」を試す事が可能。アプリをダウンロードすればすぐに使えるにようになるのでぜひ試してみることをおすすめします。

最後に:スピーキング力が上がる教材や本はたくさんある!自分の英語レベルに適したものを選びましょう
今回は「英語のスピーキング学習でおすすめの教材」をはじめ「スピーキング学習に特化したサービス」を紹介いたしました。
スピーキング力を上げるには教材を買って読んでいるだけでは向上しません。やはり、どんどん自分でアウトプットする環境を作り教材内容で学んだフレーズや単語を使っていくのがベストです。
そのため、教材はあくまでも「知識のインプット」として使うのが効果的です。
しっかり日常生活の中にアウトプットできる場を作りスピーキング力を上げていきたいと思うのであれば、ここで紹介した「スピーキング専門のサービス」を使ってみるのも1つおすすめ。
特に「スピテン」は、日本人の添削者が直接チェックをしてくれるということで、日本語で説明を受けて理解度を深めることもできますし、毎日課題提出が必要とされることから「学習に習慣化」にも繋がるでしょう。
自己学習では「継続できる環境」を自分で作り出すのは、中々難しいのでサービスを使うことで解消できるのは魅力的ですよね。
また、スピテンを提供している「プログリット」では、英語音声の添削の他に、総合的な英語力を身につけるために受講生一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを用意。
短期間で大きく英語力が身につくだけでなく、英語を学ぶ上で大事な効率的な学習方法も理解できるようになるので、将来的に学習を続けていきたいと考えている方にも適している英語コーチングスクールです。
プログリットでは「無料体験カウンセリング」を各校舎・オンラインで受講可能です。試してみるのも良いですね。
